勤怠管理システム3つの選択肢を徹底比較、自社に合った製品選びのポイントは?クラウド勤怠管理システムの選び方(1/2 ページ)

勤怠管理のITツールは3つに大別できる。高機能タイムレコーダー、オンプレミスの勤怠管理システム、クラウド勤怠管理システム、という3つの製品の違い、メリットとデメリットを比較する。

2018年10月18日 05時00分 公開
[駒井拓央ネオレックス]

関連キーワード

人事


連載開始に当たって

 パート、アルバイト、正社員など、社内で働く全てのメンバーが利用する勤怠管理システムは、一度導入したら他のシステムに変更するのはなかなか大変だ。だからこそ、できるだけ多くの方が、自社にぴったりの勤怠管理システムに出会えるよう、この連載を進めていきたい。


 勤怠管理のシステム化を実現するツールは、大きく分けて3つある。高機能タイムレコーダー、オンプレミスの勤怠管理システム、そしてクラウド勤怠管理システムだ。

 まずはそれぞれがどういう製品で、どんな特徴があるかを整理する。

高機能タイムレコーダー

 高機能タイムレコーダーと一般に呼ばれる製品は、打刻情報のデータ化や自動集計機能を持ったタイムレコーダーだ。比較的シンプルな機能の製品が多く、安価に導入できる。古くから存在するタイムレコーダーの専用装置に加えて、近年ではPCやタブレット、スマートフォンなどで動くタイムレコーダーアプリケーションも存在感を増してきている。以下、特徴的な3製品を紹介する。

ER-250S2(マックス)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news029.jpg

ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...

news156.jpg

AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...