従業員の自己管理と健康維持ポータルだけではもはや足りない。もっと多角的な戦略が必要になっている。そのためには、人材に関する最も喫緊の課題に適切なテクノロジーを利用して取り組む必要がある。本稿では、現時点で最も重要と考えられる8つの人材管理機能を紹介する。
1.従業員のエンゲージメント、エクスペリエンスの定着
近年企業で最も重要性が高まっているのが、従業員エンゲージメント(組織への関わり)だ。従業員エンゲージメントを促進すれば、従業員の定着率、生産性、収益性も向上することが証明されている。全ての人材管理機能の中でも、従業員エンゲージメントはとりわけ他の主要人事機能と調和融合される。企業は、この機能を使って従業員のエクスペリエンス(体験)全体が向上する戦略、プロセス、プログラムを定義、導入する。その結果、従業員の参加を促し、動機付けを行い、貢献すれば報われるという実感を与える。
ただし、対象は従業員だけではない。
企業の従業員を目指す候補者もエクスペリエンスの向上を支援する。求人活動として自社ブランドの売り込みから始まり、従業員に対し「この会社が素晴らしいという候補者がいる」というエクスペリエンスにつながる。
2.研修とキャリア育成
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...