大学が「ServiceNow」を導入した理由 7つのキャンパスに分散したシステムを一元化ローンスター大学、Merrill、Accentureが挑む「DX」への道【前編】

ERPをはじめとした各種システムの継続的な改善は、DXに向けた重要な取り組みだ。7つのキャンパスで別々に運用していた奨学金関連システムをServiceNowで一元化した、ローンスター大学の事例を紹介する。

2019年11月27日 05時00分 公開
[Pam BakerTechTarget]

関連キーワード

ERP | CIO | 教育IT


画像

 「デジタルトランスフォーメーション」(DX)とは、デジタル時代に適応するために、ビジネスや企業風土を変革することだ。企業はDXの一環として、市場での競争力を高めるためにデジタル技術を活用することになる。その手法はさまざまだ。

 まだインターネットに接続していない企業なら、インターネットに接続することがDXへのほんのわずかな一歩になるだろう。もっと進んでいる企業であれば、自社のERP(統合業務)システムに人工知能(AI)エンジンを加えることが、DXに向けた取り組みの一つになる可能性がある。

 DXに向けた「デジタライゼーション」(自社製品/サービスのデジタル化)や「デジタイゼーション」(社内業務のデジタル化)の進め方も、段階的な方法と一斉に変える方法がある。基幹システムを入れ替える場合もあれば、スタンドアロンシステムに変更を加える場合もある。いずれの場合でも、デジタライゼーションやデジタイゼーションは一度きりで完了するものではなく、継続的なプロセスだ。

 ERPの変革はDXに向けて必要になる取り組みだが、それ以外の取り組みも重要だ。組織は財務や取引データのレポートなどを、どのように刷新したらよいのか。

 ローンスター大学(Lone Star College System)は、米テキサス州に7つのキャンパスを持つ、学生数約9万人の大学だ。DXに向けた同校の取り組みは、職員と学生により良いサービスを提供し、業務の効率化と収益増加を促進することを目標としている。

ServiceNow導入でキャンパスごとに分散したシステムを一元化

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...

news213.jpg

「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。