Amazon.com傘下のAmazon Web Services(以下、Amazon)は2018年10月、企業向け音声アシスタントサービス「Alexa for Business」を、PlantronicsやBlackBerryといったAmazonのサードパーティー製デバイスにも展開できるようにすると発表した。これまで同サービスは「Amazon Echo」デバイスでしか動作しなかった。提供開始から約1年を経た今、サードパーティーのパートナーシップによってサービスの利用を促進する狙いだ。
ユーザー企業はAlexa for Businessを導入しやすくなりそうだ。これからは、会議室に設置して利用するPolycom(Plantronicsの子会社)の音声会議デバイス「Polycom Trio」といった、既に所持しているハードウェアでサービスが利用できるようになる。会議室に置かれたAlexa対応デバイスを音声で操作し、オンライン会議を開始するといったことが可能だ。Alexa for Businessは電子メール、カレンダー、ビジネスアプリケーションと連携するので、従業員は音声で基本的な作業ができるようになる。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...