「AWS IoTボタン」とERPシステムを連携させれば、一部の発注プロセスを合理化できる可能性がある。Jergens Industrial Supply(JIS)による製造業向けのサプライ用品自動販売システムに関する事例を紹介する。
未来の工場は、モノのインターネット(IoT)や予測分析、ウェアラブルデバイス、ドローン、ロボットを活用する自動化された環境として描かれてきた。このリストに新しく、特製の自動販売機と、Amazon.comが人気に火を付けた「IoTボタン」を追加するようになるかもしれない。
IoTボタンとはプログラミング可能なクラウド技術であり、初めは一般消費者向けの「Amazon Dash Button」として登場した。ユーザーがこのボタンを押すと、消耗品を繰り返し注文できる。Amazon Web Services(以下、AWS)はその後、エンタープライズプラットフォーム向けに「AWS IoTボタン」をリリースした。
流通業者のJergens Industrial Supply(JIS)は最近、注文、配達、購入を処理するERPシステムとAWS IoTボタン技術を統合すると、こうしたプロセスを全て合理化でき、コスト削減と効率性の向上につなげられることを発見した。
JISは興味深い方法で製造業者への製品供給をしている。サンドイッチの自動販売機とそれほど違わない特製の自販機を使って、工場が在庫を確保できるようにしているのだ。JISは全ての在庫を工場内にそろえ、従業員が何かを取り出した時にのみ製造業者に料金請求がなされる。
このプロセスでは、何らかの在庫管理の方法が必要になる。AWS IoTボタンと自販機によって生成されたデータを使えば発注ができ、JISのERPシステム「Epicor」が処理するプロセスを自動化できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Fit to Standard」と「柔軟性」を、中堅企業はどう両立させたのか? (2025/7/11)
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...