パブリッククラウドの3大プラットフォームである「Amazon Web Services」(AWS)、「Microsoft Azure」(Azure)、「Google Cloud Platform」(GCP)は、いずれも「Docker」のコンテナイメージを格納、管理するためのレジストリを提供している。これらのレジストリの料金や機能には違いがある。開発者はどのレジストリを使うかを決める前に、その違いを知っておくべきだ。
パブリッククラウドベンダーが提供するコンテナイメージのレジストリを使用することで、ユーザーはコンテナイメージの保存、管理、デプロイができる。主要な選択肢として「Amazon Elastic Container Registry」(Amazon ECR)、「Azure Container Registry」「Google Container Registry」の3つがある。
開発者が特定のクラウドベンダーのコンテナサービスを使っているとしても、コンテナイメージのレジストリについては、そのクラウドベンダーのサービスを利用する必要はない。「Docker Hub」のようなサードパーティー製のレジストリを使うことはよくある。だがクラウドベンダーのレジストリを使うことは、サードパーティー製を利用するよりもいい選択になる場合がある。その理由を説明しよう。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...
SDGsの認知率は8割超に――電通調査
ビジネス層を中心に語られるバズワードであった「SDGs」が、4年間で一般層まで認知を広げ...