コンテナイメージのレジストリとして「Docker Hub」を使っている開発者は少なくないが、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleが提供するサービスを利用するという選択肢もある。これらの特徴を比較してみよう。
パブリッククラウドの3大プラットフォームである「Amazon Web Services」(AWS)、「Microsoft Azure」(Azure)、「Google Cloud Platform」(GCP)は、いずれも「Docker」のコンテナイメージを格納、管理するためのレジストリを提供している。これらのレジストリの料金や機能には違いがある。開発者はどのレジストリを使うかを決める前に、その違いを知っておくべきだ。
パブリッククラウドベンダーが提供するコンテナイメージのレジストリを使用することで、ユーザーはコンテナイメージの保存、管理、デプロイができる。主要な選択肢として「Amazon Elastic Container Registry」(Amazon ECR)、「Azure Container Registry」「Google Container Registry」の3つがある。
開発者が特定のクラウドベンダーのコンテナサービスを使っているとしても、コンテナイメージのレジストリについては、そのクラウドベンダーのサービスを利用する必要はない。「Docker Hub」のようなサードパーティー製のレジストリを使うことはよくある。だがクラウドベンダーのレジストリを使うことは、サードパーティー製を利用するよりもいい選択になる場合がある。その理由を説明しよう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。