サーバハードウェアを購入する場合、プロセッサ数、メモリ容量、ストレージ容量など検討する要素はたくさんある。主要ベンダーが提供するサーバを比較する際は、8つの重要な機能を綿密に評価すべきだ。
サーバハードウェアを選ぶ際には、自社の要件を見極め、候補製品を評価する必要がある。また全ての懸念事項に確実に対処するには、必要に応じてさまざまな調査をすることも必要だ。以下に示す8つの機能は、検討を始めるための出発点といえるだろう。
この8つの機能には、サーバハードウェアを選ぶ際に注目すべき基本要素が網羅されている。だが、もちろんこれだけで十分というわけではない。どの企業でも、意思決定者は既存のワークロードや今後のワークロードをサポートするために必要なものをラック、ブレード、メインフレームというコンピュータの違いに留意しながら明確に定義しなければならない。
では8つの機能について詳細に解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...