人間、チャットbot、協働ロボットが共存する労働環境に必要な管理スキルとは目に見える自動化と、目には見えない自動化の違い

チャットbot、協働ロボット、人工知能(AI)が仕事に及ぼす影響、そしてデジタルな労働力が人間の職場に混在する環境には新たな管理スキルが求められる理由について、エキスパートに話を聞いた。

2019年03月29日 05時00分 公開
[Mary K. PrattTechTarget]
画像

 多くの労働者が自動化によって仕事を奪われないかと恐れていることをさまざまな調査が示している。だが、自動化やロボットテクノロジーが用いられるのは全ての職務ではなく、特定の仕事に限られることも同じく調査で示されている。

 世界経済フォーラム(World Economic Forum)が2018年に公開したレポート「The Future of Jobs Report 2018」(2018年版仕事の将来についての報告書)には、次のように記載されている。「現在の職務の3分の2近くは、その仕事の30%を現状利用可能なテクノロジーに基づいて自動化できる。だが、仕事の70%以上を自動化できる職務は、現存する職務のほんの4分の1にすぎない」

 同レポートでは、このような調査結果を基に、企業も個人も「人間の労働者、ロボット、アルゴリズムの間での労働力の分担に関する新たな平衡点」を見つける必要があると結んでいる。

 自動化される職場はどのような役割を果たすのだろう。自動化、人工知能(AI)、botなどのテクノロジーが、今後、人間の労働者と自動化される職場にどのように影響を及ぼすかについて、IBMでオートメーション部門のグローバルバイスプレジデント兼統括マネジャーを務めるジン・チャオ氏に話を聞いた。チャオ氏の話は、「目に見える自動化」と「目には見えない自動化」を区別することから始まった。

――「目に見える自動化」と「目には見えない自動化」とは、何を意味するのでしょうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...