今のサーバを5年以上使い続けるには? 耐用年数を延ばす3つのテクニックネットワーク、ソフトウェアの観点も紹介

IT管理者はサーバのCPUやメインメモリ、ネットワークハードウェアをアップグレードすることで、サーバの円滑な運用を維持し、リソースを最大限に活用できる。

2019年04月05日 05時00分 公開
[Alastair CookeTechTarget]
画像

 企業がデータセンターで使用するサーバの耐用年数は、3〜5年といわれている。その耐用年数を超えてサーバを保護するために役立つ、メンテナンスのヒントが幾つか存在する。メインメモリやネットワークカードを新しくしたり、ソフトウェアを最新状態に保ったりすることがその例だ。

 物理的に清潔さを保つこともサーバメンテナンスの重要な側面となる。適切にメンテナンスしている大規模データセンターは、清潔さの点では問題にならないだろう。だが規模の小さいデータセンターには、ほこりの塊がたくさんある。ほこりがどれだけたまっているのか知るすべはない。

 1、2年ごとにサーバを徹底的に掃除することが大切だ。サーバの電源を落とし、エアダスターでほこりを吹き飛ばしてきれいにする。掃除機を使って定期的に掃除することも大切だ。空調設備のフィルターに汚れがないことも確認しておきたい。想定外のダウンタイムよりも予防策に時間をかける方が、はるかに適切だ。

 本稿では、サーバの耐用年数を可能な限り延ばすためのテクニックを紹介する。紹介するのは、以下の3つだ。

  • 耐用年数途中でのアップグレード
  • ネットワークのアップグレード
  • ソフトウェアのアップデート

 この3つのテクニックについて、詳しく説明しよう。

テクニック1.耐用年数途中でのアップグレード

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...