企業がデータセンターで使用するサーバの耐用年数は、3〜5年といわれている。その耐用年数を超えてサーバを保護するために役立つ、メンテナンスのヒントが幾つか存在する。メインメモリやネットワークカードを新しくしたり、ソフトウェアを最新状態に保ったりすることがその例だ。
物理的に清潔さを保つこともサーバメンテナンスの重要な側面となる。適切にメンテナンスしている大規模データセンターは、清潔さの点では問題にならないだろう。だが規模の小さいデータセンターには、ほこりの塊がたくさんある。ほこりがどれだけたまっているのか知るすべはない。
1、2年ごとにサーバを徹底的に掃除することが大切だ。サーバの電源を落とし、エアダスターでほこりを吹き飛ばしてきれいにする。掃除機を使って定期的に掃除することも大切だ。空調設備のフィルターに汚れがないことも確認しておきたい。想定外のダウンタイムよりも予防策に時間をかける方が、はるかに適切だ。
本稿では、サーバの耐用年数を可能な限り延ばすためのテクニックを紹介する。紹介するのは、以下の3つだ。
この3つのテクニックについて、詳しく説明しよう。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...