クラウドコンピューティングの進化に伴い、アプリケーションは単一のソフトウェアではなく、サービスの集合体となっている。そのため企業は、これまでのクラウド移行の手法を再検討する必要がある。
クラウドコンピューティングの初期に、調査会社Gartnerはアプリケーションのクラウド移行に関する以下の5つのアプローチを定義した。同社はそれぞれの頭文字を取リ、これらを「5つのR」と呼んだ。
この5つのRが、現在でも適切かどうかに疑問を持つユーザー企業もある。本稿では最新のクラウドを念頭において5つのRを振り返り、アプリケーションのクラウド移行プロセスを考え直す。
リホスティングは「リフト&シフト」とも呼ばれ、企業がアプリケーションをオンプレミスのシステムからクラウドの仮想マシン(VM)へ移動するときのアプローチだ。このアプローチでは、クラウドへの配備に必要なパラメーターの調整以外には、アプリケーションに大きな変更は加えない。
アプリケーションの更新よりもサーバの集約に重点を置いている場合、リホスティングが有用であることに変わりはない。ただし今日では、VMよりもコンテナに興味を持ち、スケーラビリティとレジリエンシー(障害復元性)の向上を目指す企業が少なくない。コンテナを使用する場合、企業はアプリケーションの配備モデルを標準化する必要がある。このモデルに適合していないアプリケーションには変更を加えなければならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...