サイトパフォーマンスに課題を抱えていた企業がVirtualWisdomを導入。遅延の発生箇所を特定することが可能になり、解決に要する時間が減少した。
金融サービス企業CURO Financial Technologies(以下、CURO)は、Virtual Instrumentsのインフラ監視製品を導入してストレージのパフォーマンスやネットワークのトラブルシューティングに担当者が費やす時間を最大30%削減した。
Virtual Instrumentsの「VirtualWisdom」により、CUROのITチームはストレージ、ネットワーク、仮想マシン(VM)の問題を特定できるようになった。つまり、どのサプライヤーの製品にパフォーマンスの問題が生じているかを知ることができ、サプライヤーの言い逃れに反論できることを意味する。
同社のシステムは、顧客との1回のやりとりごとに50件のトランザクション処理が発生すると話すのは、同社の企業システムディレクターを務めるミッチ・ロバーソン氏だ。
何らかの遅延が生じると、それが積み重なって悪化し、指数関数的に増加する可能性がある。ロバーソン氏のチームが詳しい洞察を得たいと考える重要な問題だった。「当社は何が起きているのかを明確にすることを望んでいた」と同氏は付け加える。
CUROはVirtualWisdomを導入した。
「データセンター間には遅延の問題がなかったことも確認できた。全てのことが1~3ミリ秒以内で完了していた」(ロバーソン氏)
問題の原因は何だったのだろうか。
「その多くはVMware製品のチューニングにあった。ネットワークのチューニング、例えばバッファーの調整の必要性やメモリの問題だった」と同氏は話す。
ロバーソン氏によれば、同氏が率いるチームはCPUとメモリの使用量を関連付けることで双方が最もビジー状態になる時間帯を突き止められるようになったという。また、問題の根本原因を探ることも可能になった。
Citrix Systems製品環境で、CPU使用率に30%のスパイクが発生することを診断しようとする場合、チームはこれまでスパイクが始まった時点と問題の内容を推測できるだけだった。それがVirtualWisdomを使用することで、Microsoftの修正プログラムを適用した後にその問題が起きていることを突き止めることができた。
他にもストレージについて、CUROのITチームはプロビジョニングが過剰または不十分なポートがあるなど、I/Oとファブリックに問題が発生しているSANに気付くことができた。「トラブルシューティングについて状況が大きく変わった」とロバーソン氏は話す。
「VMwareが『問題はストレージにある』と指摘しても、当社は反証を示すことができるだろう。これまでは非常に受け身だったが、その姿勢は前向きに変わっている。当社はかつてないほど問題の予測が可能になっている」(ロバーソン氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カスタマーサービスのサイロ化、問題解決の長時間化などの課題が顕在化している今、CXを変革する方法として、生成AIと自動化が注目されている。これらを活用することで、顧客満足度や問題解決時間はどう変わるのか、3つの実例から探る。
企業の生産性を向上させるためには、従業員が快適に働ける環境作りが重要になる。そこで参考にしてほしいのが、サイボウズが導入している「PCの従業員選択制」だ。業務用の端末を従業員が自由に選べることによる効果を紹介する。
Windows Server 2025は、セキュリティや可用性の向上に加え、Active Directory不要のワークグループ環境でもフェールオーバーとHyper-Vによるライブマイグレーションを実現した。Windows Server 2025が備える特長を詳しく解説する。
企業ITの複雑化が加速する中、安定運用とセキュリティリスク低減を図るため、マネージドサービスの採用が拡大している。本資料では、コンサルティング支援からシステム設計・構築、運用までを包括的にサポートするサービスを紹介する。
地図情報を提供するゼンリンでは、約4000台のPCを運用しており、15年ほど前から、PCレンタルサービスを活用。それによりトータルコスト・情シス部門の運用負荷の軽減で大きな成果を挙げている。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...