金融サービス企業CURO Financial Technologies(以下、CURO)は、Virtual Instrumentsのインフラ監視製品を導入してストレージのパフォーマンスやネットワークのトラブルシューティングに担当者が費やす時間を最大30%削減した。
Virtual Instrumentsの「VirtualWisdom」により、CUROのITチームはストレージ、ネットワーク、仮想マシン(VM)の問題を特定できるようになった。つまり、どのサプライヤーの製品にパフォーマンスの問題が生じているかを知ることができ、サプライヤーの言い逃れに反論できることを意味する。
同社のシステムは、顧客との1回のやりとりごとに50件のトランザクション処理が発生すると話すのは、同社の企業システムディレクターを務めるミッチ・ロバーソン氏だ。
何らかの遅延が生じると、それが積み重なって悪化し、指数関数的に増加する可能性がある。ロバーソン氏のチームが詳しい洞察を得たいと考える重要な問題だった。「当社は何が起きているのかを明確にすることを望んでいた」と同氏は付け加える。
CUROはVirtualWisdomを導入した。
「データセンター間には遅延の問題がなかったことも確認できた。全てのことが1〜3ミリ秒以内で完了していた」(ロバーソン氏)
問題の原因は何だったのだろうか。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...