米国では、退職後に復職する従業員を「ブーメラン社員」と呼び、無視できない存在になっている。人事部門は退職プロセスを改善するために、手作業を自動化すること以上の価値をもたらすツールを求めている。
転職支援企業のRiseSmartで製品管理部門のシニアディレクターを務めるシリ・イエール氏は、退職プロセスで使えるツールを求めて、2018年9月11日〜14日に米国ラスベガスで開催されたイベント「HR Technology Conference & Expo 2018」に足を運んだ。しかし「展示内容は不十分だった」と同氏は話す。
イエール氏によれば、カンファレンスで紹介されていた退職プロセス用テクノロジーは「単なるチェックリストだった」。従業員の退職時に人事部門が実行すべき手順を確実に履行するために考案されているにすぎない、と感じたようだ。「主要業界の担当者が退職時に提供すべきプロセスには愛が感じられない」と同氏は述べる。
こうした状況は、再雇用や採用活動の影響で変わるとイエール氏は考えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
ファーストパーティーCookieとサードパーティーCookieの違いって結局、何?
GoogleのサードパーティーCookie廃止の方針が二転三転し、デジタル広告業界は大きく混乱...
「タイパ疲れ」が起きている? コロナ禍後2年で生活者の意識はどう変わったか
IPG Mediabrands Japanは、生活者のメディアの利用実態と生活意識を明らかにする目的で、...
イーロン・マスク氏の政治的野心の拡大はXにとって吉か凶か
トランプ政権で影響力を高めるイーロン・マスク氏の動きはXにとってプラスに働くのか、そ...