医療従事者の負担を軽くする「医療AI」の使い道3選医療に役立つ「AI」6つの用途【前編】

医療機関の間で、AI技術を活用する動きが広がりつつある。医療画像解析や診断支援など、医療従事者の業務改善に役立つAI技術の活用例を3つ紹介する。

2019年06月13日 05時00分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]

関連キーワード

Watson | 業務改善 | 医療IT | 機械学習


画像

 人工知能(AI)技術を実装した製品やサービスを提供できるよう、多額の投資をするベンダーは少なくない。MicrosoftやGoogle、Apple、IBM、Amazon Web Services(AWS)などのベンダーはいずれも、AI技術に関する取り組みに全力を尽くしており、AIサービスを既にユーザー企業に提供している。特に医療分野では、医用画像解析や診断にAI技術を活用することで、医療従事者の業務効率を改善し、患者をより手厚くケアできるようになる可能性がある。

 医療機関の間では、IBMのAIエンジン「Watson」を組み込んだ同社のクラウドサービスの利用が広がり始めた。Watsonを用いたクラウドサービスは、がん研究や患者リスク評価などの場面で使われている。

 AI技術が価値を発揮できるであろう用途は、その他にもある。ただし新しい技術が医療現場に入ると、必ず幾つか課題に直面する。医療機関がAI技術を活用する上で、よくつまずくのは、データの互換性や規制、患者・医療従事者の新しい技術の受け入れ方などの課題だ。医療機関の経営陣は、これらの課題を踏まえ、AI技術を評価/確認した上で、導入の取り組みを始めなければならない。

 前編では、医療従事者の仕事を支援するための、AI技術の利用例を3つ紹介する。

利用例1.きめ細かな医療のための高度な分析と調査

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...