前編「Windows 10管理を楽にする『Windows Sandbox』『Windows Autopilot』とは」に引き続き、後編となる本稿は「Windows 10」の管理に役立つツールや機能を紹介する。本稿で取り上げるのは「セーフモード」「Windows Admin Center」(Windows管理センター)だ。
Windowsの「セーフモード」は「Windows 95」以来、IT管理者が潜在的なソフトウェア問題の診断に利用してきた起動オプションだ。Windows 10はOSの起動前または起動中に手動で有効化できる。PCが停電やクラッシュなどでシャットダウンした場合に、Windows 10が自動的にセーフモードで起動することもある。
セーフモードは、システムクラッシュなどの異常動作を引き起こす可能性のある、ほぼ全てのソフトウェアやドライバを無効にし、必要最低限の構成でOSを起動する。すなわち、マウスやキーボード、ディスプレイを使うためのソフトウェアとドライバのみでデスクトップを起動できる。
セーフモードで起動したら、IT管理者はソフトウェアとドライバを再び有効化し、どれが問題を引き起こすか調べることができる。あるソフトウェアやドライバを適用してシステムが不調になったら、IT管理者は再びセーフモードでWindows 10を起動し、そのソフトウェアやドライバを削除して、その新しい修正版をインストールすればよい。
オフィススイート「Office 365」などのWindowsアプリケーションを、拡張機能やアドオンを無効にしたセーフモードで起動することもできる。これはトラブルシューティングに便利な機能だ。
IT管理者はアプリケーションをセーフモードで起動し、拡張機能やアドオンを一つずつ有効にして、どれがアプリケーションの速度低下などの問題を引き起こすか調べることができる。そうした拡張機能やアドオンが見つかったら、削除すればよい。ただし、一部のサードパーティーアプリケーションはセーフモードで起動できない。そのためIT管理者はまず、ベンダーに問い合わせるとよいだろう。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...