IaaSは必要に応じて拡張縮小したり、他のサービスに移行したりできる変更の容易さがメリットだ。ただし自社の要件に合った契約でないと、こうしたメリットを生かせないことがある。
IaaS(Infrastructure as a Service)の利用を検討するときは、サービス品質保証契約(SLA)をはじめとした、複雑な各種の契約内容を理解しなければならない。このような契約には定型表現だけではなく、注意すべき隠れた追加条項や手数料も存在する。
SLAの読み合わせは、IaaSの契約時に対処が必要なリスクを特定するのに役立つ。具体的には、
などのリスクがある。
前後編にわたり、IaaSの契約内容を確認したり、交渉したりする際のポイントについて説明する。
IaaSを契約する際は、早期解約時の違約金の発生条件を確認しておくべきだ。アプリケーションのニーズに合わせて、パブリッククラウド、プライベートクラウド、マネージドサービスなど最適なインフラにその都度変更したいと考える企業にとって、違約金の支払いを避けられるかどうかが重要になる。違約金を回避できることは、単に快適なだけではない。IT部門は特定のベンダーや契約に縛られることなく、必要に応じてニーズに合わせてインフラを再構築できるようになる。インフラ間の移行の容易性は、IaaS契約の交渉において最も重要なポイントだ。
現在利用しているソフトウェアやハードウェアについても、ソフトウェア/ハードウェアベンダーとの契約内容によっては、インフラの移行に伴って違約金が発生することもある。オンプレミスのインフラからIaaSへ移行する際、利用中のソフトウェアライセンスやハードウェアを移行先のIaaSへ持ち込むことができれば、違約金の支払いを回避できる場合がある。
契約書に目を通して、IaaSベンダーと、自社のIT部門の間における責任の所在が明らかになっていることを確認するのが望ましい。サービス停止のリスクを緩和するために、役割と責任を明らかにした共同管理サービス契約を追加で策定することも推奨する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...