IaaSは必要に応じて拡張縮小したり、他のサービスに移行したりできる変更の容易さがメリットだ。ただし自社の要件に合った契約でないと、こうしたメリットを生かせないことがある。
IaaS(Infrastructure as a Service)の利用を検討するときは、サービス品質保証契約(SLA)をはじめとした、複雑な各種の契約内容を理解しなければならない。このような契約には定型表現だけではなく、注意すべき隠れた追加条項や手数料も存在する。
SLAの読み合わせは、IaaSの契約時に対処が必要なリスクを特定するのに役立つ。具体的には、
などのリスクがある。
前後編にわたり、IaaSの契約内容を確認したり、交渉したりする際のポイントについて説明する。
IaaSを契約する際は、早期解約時の違約金の発生条件を確認しておくべきだ。アプリケーションのニーズに合わせて、パブリッククラウド、プライベートクラウド、マネージドサービスなど最適なインフラにその都度変更したいと考える企業にとって、違約金の支払いを避けられるかどうかが重要になる。違約金を回避できることは、単に快適なだけではない。IT部門は特定のベンダーや契約に縛られることなく、必要に応じてニーズに合わせてインフラを再構築できるようになる。インフラ間の移行の容易性は、IaaS契約の交渉において最も重要なポイントだ。
現在利用しているソフトウェアやハードウェアについても、ソフトウェア/ハードウェアベンダーとの契約内容によっては、インフラの移行に伴って違約金が発生することもある。オンプレミスのインフラからIaaSへ移行する際、利用中のソフトウェアライセンスやハードウェアを移行先のIaaSへ持ち込むことができれば、違約金の支払いを回避できる場合がある。
契約書に目を通して、IaaSベンダーと、自社のIT部門の間における責任の所在が明らかになっていることを確認するのが望ましい。サービス停止のリスクを緩和するために、役割と責任を明らかにした共同管理サービス契約を追加で策定することも推奨する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...