VDI市場では「クラウド型VDI」と「DaaS」が台頭しつつある。この2つの違いと、VDIの管理負荷を軽減するために、選定の際留意しておきたい点について説明する。
ユーザー企業がクラウドに仮想デスクトップインフラ(VDI)をホスティングする「クラウドホスト型VDI」や、ベンダーが仮想デスクトップをサービスとして提供する「DaaS」(サービスとしてのデスクトップ)は、VDI市場にディスラプション(市場の破壊)を引き起こした。現在でも製品・サービス同士の連携や各サービスの機能追加が頻繁に起こっている。こうした事情は、クラウドホスト型VDIとDaaSの選定を難しくしている。
クラウドホスト型VDIとDaaSの境界はあいまいな部分が残る。一般的にクラウドホスト型VDIとは、ユーザー企業がクラウドに仮想デスクトップやアプリケーションを構築して、自ら管理する。MicrosoftやCitrix Systems、VMwareはクラウドホスト型VDIのためのクラウドを提供している。VDIそのものは一般的に、ユーザー企業のIT担当者が維持管理する必要がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...