AI技術を活用し、医師よりも高精度の乳がん診断の実現を目指すシステムの研究開発が盛んだ。ただし研究者は、こうしたシステムの市場投入には慎重を要するという見解を持つ。それはなぜなのか。
Googleの医学研究機関「Google Health」が国際的な総合科学ジャーナル「Nature」に発表した論文「International evaluation of an AI system for breast cancer screening」(乳がん検診AIシステムの国際評価)は医学業界に賛否を巻き起こしている。オレゴン健康科学大学(Oregon Health & Science University)の医学部で准教授を務めるビナイ・プラサード氏は、自身の「Twitter」アカウントでこの論文に対する疑問をツイートし、多くの反響を呼んだ。
この論文は乳房専用のエックス線検査「マンモグラフィ」による乳がん画像診断に人工知能(AI)技術を利用した場合の検出精度を評価したものだ。Google HealthのAI技術を用いたスクリーニング検査の精度は、放射線科医よりも高かったという。前編「Google Healthの乳がんAI検診システムが医学業界に賛否両論を巻き起こす理由」に続き、後編ではプラサード氏の見解を詳しく紹介。AI技術を用いた乳がん検診システム(以下、乳がん検診AIシステム)の研究動向も解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...