病院が新型コロナ対策作業の“脱Excel”に役立てた医療ITツールとは?パンデミックで変わる医療ITツールの役割【後編】

医療ITベンダー各社は、新型コロナウイルス感染症と戦う医療機関を支援するために新ツールの発売を早めたり、既存ツールに新機能を追加したりしている。既にこうした新ツールや新機能を生かしている医療機関もある。

2020年08月25日 05時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

 米国の電子カルテ(EHR:電子健康記録)ベンダーのCernerやEpic Systems(以下、Epic)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機に際して既存ツールの最適化を目指している。PointClickCare TechnologiesやMedical Information Technology(MEDITECH)などの競合ベンダーも、既存ツールの用途変更を支援したり、新ツールをリリースしたりしている。パンデミック(世界的大流行)と戦う医療機関を支援するための無償製品や低コストの製品も、医療IT市場に次々に登場している。

 PointClickCareは、COVID-19症例を監視するツールを医療機関に提供するために、開発予定を早め、2020年4月末に感染管理ツールをリリースした。同社で高度看護部門のバイスプレジデント兼統括マネジャーを務めるラス・デブリースト氏によると、もともと同社はこのツールを2020年秋にリリースする計画だったが、COVID-19危機を受けて、開発スケジュールを約6カ月前倒しして市場投入した。

COVID-19で生じた「Excel」の手作業を自動化

 この新しい感染管理ツールは、COVID-19に特化したものではない。だがCOVID-19のパンデミック中に役立つよう、一部の感染報告機能を強化している。エンドユーザーがこのツールを使用する場合、まず電子カルテの専用ダッシュボードにアクセスする。このダッシュボードは、施設内で報告された全てのCOVID-19感染状況と、感染した患者全員の状況を表示する。

 米国の3つの州で高度介護施設を運営する医療機関Marquis Companiesは、PointClickCare製ツールを2010年ごろから利用している。Marquis Companiesで看護コンサルタントを務めるビッキー・ノルドビー氏によると、同機関は今回のPointClickCareの新しい感染管理ツールをいち早く導入した。

 Marquis Companiesはこの感染管理ツールをもっぱら呼吸器感染の管理に使用していたが、現在はCOVID-19向けに使用しているという。このツールを使う前、医療従事者はペンと紙を使うか、表計算ソフトウェア「Microsoft Excel」のスプレッドシートを使って呼吸器感染の状況をドキュメント化し、その情報を1日の終わりにノルドビー氏にメールで送っていた。「PointClickCareの感染管理ツールがあれば、この処理を自動化できる」と同氏は説明する。

 ノルドビー氏によると、Marquis Companiesのスタッフは朝出勤したら、まず全ての関連施設にいる患者の状況に素早く目を通す。「PointClickCareの電子カルテは目の前の状況を示している。外部の情報源から得た状況ではない」(同氏)。患者の状況に疑問があれば、即座にその患者の臨床記録も閲覧できる。

COVID-19対策で新機能を開発する医療ITベンダー

 MEDITECHも、COVID-19パンデミックの最中に新機能をリリースした。同社アソシエイトバイスプレジデントを務めるジャネット・デローシュ氏によると、同社ツールの遠隔医療、分析、レポート処理、リスク管理などの分野に幾つかの新機能を導入した。現在顧客の需要が最も高い分野は次のようなものだという。

  • 動画によるバーチャル訪問
  • 患者のリスク評価と管理
  • ソーシャルディスタンス(社会的距離)の管理
  • 感染リスクの軽減
  • 個人用防護具(PPE)の削減

 今後MEDITECHは生体情報監視、レポート・分析、オンライン診療の優先順位付けに重点を移すとデローシュ氏は述べる。「顧客が現在直面している課題に、最善の形で対処できる手法を確実に提供できるよう、当社は『緊急事態管理モード』に入っている」(同氏)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

病院が新型コロナ対策作業の“脱Excel”に役立てた医療ITツールとは?:パンデミックで変わる医療ITツールの役割【後編】 - TechTargetジャパン 医療IT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。