「DWH」選びに失敗しないための14大チェックリスト「DWH」を賢く選ぶ【後編】

自社のデータに適した「DWH」(データウェアハウス)を選択するのは大変な作業だ。選択に当たって考慮すべき重要な評価ポイントを紹介する。

2020年09月08日 05時00分 公開
[Chris FootTechTarget]

関連キーワード

データウェアハウス(DWH)


 自社に最も適切な「DWH」(データウェアハウス)を正しく選択し、導入するために、IT部門はベンダー各社のDWHについて綿密に分析しなければならない。オンプレミスのインフラで運用する従来型のDWHから、クラウドサービスとして利用可能な「クラウドDWH」まで、アーキテクチャとインフラの多種多様な組み合わせを検討する必要がある。

DWHを評価する14個のチェックリスト

会員登録(無料)が必要です

 以下に、DWHを評価する上で注意すべき14項目のチェックリストを挙げておこう。

  1. 標準化した製品評価手法に従う
    • これにより適切な評価チームの選抜、徹底的なニーズ分析の実行、重み付けした評価指標セットの作成といった選択プロセスが容易になる。この評価指標は、ベンダーの候補リストの作成や候補ベンダーの詳細比較に使用する。
  2. 自社のビジネスニーズを把握する
    • 求めているのが、アプリケーションに特有の要件を満たすことに重点を置いた目的を絞ったDWHなのか、広範囲の特徴や機能を数多く提供する汎用(はんよう)型DWHなのかを考える。
  3. DWHのエンドユーザーの種類を考える
    • エンドユーザーとしては、シチズンデータサイエンティスト(分析の専門家ではないがデータ分析に取り組む従業員)、経営幹部、営業チーム、作業現場の担当者などが考えられる。エンドユーザーのニーズは製品選択に大きな役割を果たす。
  4. 求める機能を考える
    • データの収集から表示までのデータ処理ライフサイクル全体をカバーするDWHを求めるのか、それぞれの目的に最適なDWHを複数のベンダーから求めるのかを検討する。
  5. データクレンジングと高度なデータ分析の機能にはどのようなものがあるかを確認する
  6. 予算の超過に驚かないよう、ベンダーの課金方法を徹底的に調査する
    • DWHのコストモデルは多岐にわたる。ソフトウェアを購入するシンプルなものから、クエリ、ストレージ、コンピューティング、処理時間別に課金されるクラウドベースのシステムまでさまざまだ。
  7. 初期と将来のデータストレージとワークロード(処理)の量を見積もる
    • データ量やワークロード数の増加に伴い、DWHをどの程度容易にスケーリングできるかを確認する。
  8. ベンダー、個人レビュー、ビッグデータに関するディスカッションフォーラムといったWebサイトを確認する
    • 調査会社Gartnerの個人レビューWebサイト「Peer Insight」は、ITコミュニティーがさまざまなベンダー製品をどのように評価しているかを理解するのに適した場所だ。かなりのベンダーは、のGartnerのベンダー評価リポート「Magic Quadrant」(マジッククアドラント)の配布権限を購入し、ダウンロードできるようにしている。
  9. 自社のニーズに応じて、クラウドサービスとしての利用やオンプレミスのインフラへの導入を選択できるかどうかを特定する
  10. システムやエンドユーザーの管理・監視に強力なユーザーインタフェース(UI)を用意しているかどうかを確認する
  11. 多種多様なデータを取り込めるかどうかを確認する
  12. データのバッチ読み込みとリアルタイム読み込みの両方が可能かどうかを確認する
  13. 提供しているワークロード管理機能を確認する
  14. 自社固有、業界固有、政府の各規制要件に準拠できることを確認する

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品レビュー 日本オラクル株式会社

有用なインサイトを獲得するには? 実践を阻む課題を解消するデータ基盤活用術

データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

市場調査・トレンド 株式会社セールスフォース・ジャパン

AI時代のデータガバナンス戦略、効果的に実装するために知っておきたい5つの柱

データの爆発的な増加に加えてビジネスにおけるAI活用が加速する中、AIのメリットを最大限に引き出すためにもデータガバナンスの重要性が高まっている。AI時代のデータガバナンスにおいて押さえておきたい5つの柱を解説する。

事例 株式会社primeNumber

効率的なデータの利活用を促進、15社に学ぶデータ基盤の構築/運用のヒント

データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。

製品資料 日本電気株式会社

Tableauのクラウド移行により、運用負荷を削減しながら利便性を向上させる方法

データ分析・活用とその前提となるデータ可視化のため、多くの企業で導入されているTableau。有用性の高いツールだが、「運用・保守にコストやリソースが割かれる」などの課題もある。これらの課題を解消する方法を探る。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。