Appleの「iPhone 12」は「5G」を使った通信が可能になったことが特徴だ。スマートフォンの買い手にとって、5Gが使えることはiPhone 12購入の原動力になるのか。
Appleはスマートフォン「iPhone」の最新モデル「iPhone 12」で、通信会社が「5G」(第5世代移動通信システム)を活用したサービスを提供しやすくするための顧客層を築こうとしている。
このほどAppleが発表したiPhone 12は、それまでのiPhoneより大幅に高速化したSoC(機能統合型半導体チップ)の「A14 Bionic」を搭載する。加えて上位モデルの「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Pro Max」は、「AR」(拡張現実)アプリケーション向けスキャナー「LiDAR Scanner」(LiDARスキャナ)を備える。
A14 BionicやLiDARスキャナといった要素は印象的で、5Gを使ったサービスの開発者にとっても魅力だ。一方でスマートフォンの買い手が古い機種の代替としてiPhone 12を検討する際、これらの要素はどれほど魅力的なのか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...