「BCP策定が面倒」な企業ほど痛い目に遭う そんな企業の“最終兵器”「ISO 22332」をBCPに生かす【後編】

国際標準化機構(ISO)が2021年5月に公開した規格「ISO 22332」は、どの企業にとっても危機に強くなるためのヒントを集めている。コロナ禍やサイバー攻撃への備えにも言及がある。応用する際の注意点は何か。

2021年10月07日 05時00分 公開
[Paul KirvanTechTarget]

 激変の時代、企業は起こり得る限りの危機を想定し、いち早くビジネスを軌道に戻すための準備を整えなければならない。事業継続計画(BCP)や災害復旧(DR)計画を策定する際、国際標準化機構(ISO)が2021年5月に公開した規格「ISO/TS 22332:2021」(ISO 22332)がヒントになる。前編「ただの“文字列”じゃない 国際標準『ISO 22332』が示す“危機管理”の具体策」に続き、後編となる本稿はISO 22332の応用に当たっての注意点を取り上げる。

ISO 22332の応用は自社ニーズを考えたカスタマイズが鍵

 ISO 22332の目的は、BCPとDR計画に含めるべき対策を明確にすることだ。対策の細かい内容は、企業の規模や事業領域によって違うため、計画策定の担当者が自社のニーズを踏まえて考えなければならない。計画策定は決して簡単な作業ではないが、手間を惜しまずしっかり計画を策定しておけば、組織は危機に対して間違いなく強くなる。

 盲点になりがちなことも、ISO 22332は指摘している。例えば、自社に関連する不祥事が発生したときの、ブランドのダメージを最小限に抑えるためのメディア対応だ。企業の計画策定者にとっては、ISO 22332が取り上げる対策はどこまで自社に必要なのかを判断し、不要なものを省く目利き力が大切だ。

 ISO 22332は感染症の「パンデミック」(世界的大流行)と「サイバー攻撃」という、2021年の“旬”と言える2つのシナリオに関する手引きを含んでいる。世界各国で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが続いている。ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)を使ったサイバー攻撃も後を絶たない。ISO 22332は、この2つに対処するための手順を示している。企業の担当者は頭を抱えず、ISO 22332を応用すれば打開策を講じられるはずだ。

 すでにBCPとDR計画を策定している企業はISO 22332を活用し、対策に抜かりがないかどうかをチェックし、内容をブラッシュアップすることができる。ISO 22332はどの企業にとっても、危機への準備と、危機に直面したときの行動に関して従業員の意識を高めるために貴重な材料になる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/10 UPDATE

  1. Windows縺ョ縲後き繝シ繝阪Ν縲阪→縺ッ菴輔°�溘€€縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺ОS縺ョ窶懷渕譛ャ縺ョ蝓コ窶�
  2. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  3. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  4. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�
  5. Windows縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪�譛ャ蠖薙�蜉ケ譫懊→縺ッ��
  6. 縲係indows 11縲咲ァサ陦後↓證鈴峇繧ゅ€€PC蟶ょ�エ繧呈昭繧九′縺吮€憺未遞弱�陦晄茶窶�
  7. Windows 11縺梧ーク邯壹Λ繧、繧サ繝ウ繧ケ繧偵↑縺上@縺ヲ縲梧ッ取怦隱イ驥大梛OS縲阪↓逕溘∪繧悟、峨o繧倶コ域─
  8. Windows縺後←繧後□縺鷹€イ蛹悶@繧医≧縺後€勲ac縺励°蜍昴◆繧薙€阪→諤昴≧莠コ縺ョ險€縺��
  9. Windows縲御ソョ蠕ゥ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪€後け繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪�驕輔>縺ィ繝医Λ繝悶Ν蟇セ蜃ヲ豕�
  10. 譌・譛ャ莨∵・ュ縺ョ讌ュ蜍吶い繝励Μ謨ー縲梧€・莨ク縺吶k繧ゆク也阜縺ョ邏�濠蛻�↓縺ィ縺ゥ縺セ繧九€阪€€Okta隱ソ譟サ

「BCP策定が面倒」な企業ほど痛い目に遭う そんな企業の“最終兵器”:「ISO 22332」をBCPに生かす【後編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。