ホテルフランチャイズを営むChoice Hotelsは、新型コロナのパンデミックを機に従業員のテレワーク体制を整備した。同社がテレワークのために導入したIT製品/サービスとは。
新型コロナウイルス(COVID-19)拡大防止を目的とした旅行の制限と検疫措置の実施により、ホテル業界は打撃を受けている。ホテルフランチャイズ事業を営み、1300人の従業員を擁するChoice Hotels Internationalは、クラウドサービス群「Amazon Web Services」(AWS)で宿泊客チェックインシステムを構築している。フランチャイズホテル同士の情報共有や関係性の構築にもクラウドサービスを役立てている。
Choice Hotelsは「Comfort Inn」(コンフォートイン)「WoodSpring Suites」「Cambria Hotels」などのブランド名で営業するフランチャイズホテルやモーテルで構成されている。同社でエンジニアリング部門のバイスプレジデントを務めるジェイソン・シンプソン氏は、2021年5月開催のRubrik主催オンラインイベント「FORWARD 2021」で次のように話した。「パンデミックの初期に、各フランチャイズホテルは隔離中のCOVID-19感染者を受け入れた。それでも客室稼働率は落ち込んでいる」
「COVID-19の拡大が始まった当初は、従業員がオフィスに出社しないで働けるようにすることが重要だった」とシンプソン氏は話す。同氏は業務システムにアクセスできるようにするVPN(バーチャルプライベートネットワーク)や信頼できるリモートコミュニケーションの手段、Web会議システムがすぐに必要になると考えたという。即座にセキュリティベンダーのPalo Alto Networksを通じてクラウドVPN(VPNのクラウドサービス)を構築し、Zoom Video Communicationsの「Zoom」とMicrosoftの「Microsoft Teams」といったコラボレーションアプリケーションも導入した。
Choice Hotelsの従業員によるコミュニケーション用アプリケーションの導入は「円滑に進んだ」とシンプソン氏は補足する。同社の従業員はテレワークに慣れていなかったため、多少のトラブルがあると同氏は予想していた。ZoomもMicrosoft Teamsも習得がそれほど難しくなく、ユーザーフレンドリーなユーザーインタフェース(UI)を備えていたため、問題なく受け入れが進んだ。
後編はChoice HotelsがAWSで構築した旅行予約システム「choiceEDGE」と、同社のクラウドサービス移行の取り組みを詳しく説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。
生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。