前編「ローコード開発ツール『Power Apps』で“使われるアプリ”を作る秘訣」は、Microsoftのノーコード/ローコード開発ツール群「Microsoft Power Apps」を利用したアプリケーション開発に際する6つのベストプラクティスのうち、3つを解説した。後編は引き続き4〜6番目を紹介する。
「ソフトウェア開発ライフサイクル」(SDLC)は、アプリケーションの設計と開発を成功に導くさまざまなプロセスを定義した方法論だ。開発者はSDLCが示すベストプラクティスと手順に従ってアプリケーションを開発するとよい。SDLCは例えば以下のプロセスを支援する。
サブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)のライセンスには、Power Appsを利用できるものもあるが、ライセンスによって使用可能な機能が異なる。オンプレミスのリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)や、「Salesforce」「Microsoft Dynamics」などの顧客関係管理(CRM)システムのデータソースに接続するには、Power Appsの有料プランを契約する必要がある。
Microsoftは今後もPower Appsを強化し続ける見込みだ。こうした強化は、企業がPower Appsでビジネス上の課題に対処することを支援する。開発者はPower Appsのロードマップを掲載するWebページにアクセスして、新機能の公開計画を把握するとよい。
Power Appsはプログラミングの知識がない人でもアプリケーションを開発できるようにする。一方でPower Appsを使う開発者が、アプリケーションのセキュリティや設計のベストプラクティスを理解しないままアプリケーションを開発できてしまう懸念もある。そうなると企業はデータ流出の危険にさらされたり、アプリケーションによってばらばらなUI(ユーザーインタフェース)を生んだりする恐れがある。Power Appsでのアプリケーション開発を成功させるためには、企業はPower Appsのベストプラクティスを詳細に調査、評価、把握することが不可欠だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...