DR製品である「Zerto Virtual Replication」と「Veeam Backup & Replication」にはどのような違いがあるのか。まずはHPEが買収したZertoのソフトウェアの特徴をまとめる。
Hewlett Packard Enterprise(HPE)が買収したZertoと、Veeam SoftwareのDR(ディザスタリカバリー)製品にはいろいろな共通点がある。ほぼリアルタイムにデータを複製する「継続的データ保護」(CDP)機能を提供していることや、VM(仮想マシン)単位の課金を採用していることは類似点の一つだ。
ただし全く同じではない。DR管理者が知っておくべき重要な違いを紹介する。
2021年9月に、HPEがZertoを買収したことを発表した。ZertoのDR製品「Zerto Virtual Replication」は、HPEの従量課金型のインフラサービス「HPE GreenLake」の製品群に加わっている。
Zerto Virtual Replicationは可能な限り短い「目標復旧時間」(RTO)と「目標復旧時点」(RPO)を確保することや、分かりやすいインタフェースでDRをシンプルにすることを目指している。バックアップ機能も備えているが、DRの補助的な機能という位置付けだ。RTOは復旧に要する時間、RPOは復旧するデータの古さを意味する。
「Virtual Protection Group」(VPG)は仮想マシンを保護グループに分けるもので、Zerto Virtual Replication特有の機能だと言える。この機能は仮想マシンを個別に扱うのではなく、VPGのグループ単位で扱う。1つのVPGにグループ化した仮想マシンは、全てが同じ時点にフェイルオーバー(待機系への自動切り替え)する。
Zerto Virtual Replicationのバージョン9はランサムウェア(身代金要求型マルウェア)からの防御機能を追加した。クラウドサービス群「Amazon Web Services」(AWS)にバックアップしたデータに不変性を持たせる機能がある。新しい仮想マシンを検出し、それに自動的にバックアップポリシーを割り当てる機能も搭載した。
中編はVeeam Backup & Replicationの特徴と、Zerto Virtual ReplicationおよびVeeam Backup & Replicationの自動化機能を中心に紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。