システム運用の最適な方法をまとめた「ITIL」と「IT4IT」がある。両者は何が違い、どちらを使えばいいのか。ITILとIT4ITの要点をまとめた。
自社システムをいかに効率よく運用するかがIT部門の腕の見せ所だ。システム運用のベストプラクティス(最適な方法)を知るには他社の取り組みが参考になるはずだが、競合企業からそうした情報を得るのは簡単ではない。
幸いにも、さまざまな業界や規模の企業のシステム運用のベストプラクティスをまとめた情報集がある。英国のAxelosが提供する書籍群「Information Technology Infrastructure Library」(ITIL)と、OSの業界団体Open Groupが策定しているフレームワーク「IT4IT」がそれだ。この2つはどう違い、企業はどちらを活用すべきなのか。
ITILは、企業に対してシステム運用のベストプラクティスを提案する書籍群だ。1989年に英国の政府機関が最初に公表し、2021年現在はAxelosが提供している。ITILは認知度が高い一方、「規範的過ぎて応用しにくい」といった批判の声がある。大半の企業はITILを部分的にしか実践せず、なおかつ、自社のニーズに応じて都合よく変更している。これはITILの本来の意図とは異なる。
最新バージョンは2019年にAxelosが発表した「ITIL 4」だ。2007年発表の「ITIL 3」から大きな変更があった。ITIL 4が出るまでの約12年間は、クラウドコンピューティングや仮想化の技術が普及。金融危機といった世の中の動きも企業のシステム運用の在り方に影響を与えた。ITIL 4はそうした変化を反映させ、掲載情報を更新している。
応用しにくいという批判の声を受け、ITIL 4は規範的なベストプラクティスではなく、「価値」や「ガバナンス」「実用」「改善」といったキーワードに沿ってシステム運用の枠組みを提供するよう、見せ方を工夫した。「ITILは絶対的なもの」というニュアンスが弱まり、これを企業は受け入れた。とはいえ、ITIL 4でも実践しにくさが引き続き指摘され、導入時に必要なトレーニングやドキュメントの費用も問題視されている。
IT4ITを策定しているOpen Groupは、ITを開発したり購入したりする企業約800社による国際的なコンソーシアムだ。「企業が自社のビジネス目標を実現するために、ITをどう活用すればいいのか」を重視し、ITILとは違う切り口でシステム運用のベストプラクティスをまとめている。
「計画」「構築」「開発」「運用」の4つを軸にして、IT4ITはIT運用のプロセスよりも、価値を作り出すための方法に焦点を当てる。この点では、ITIL 4とも類似している。Open GroupはIT4ITを実装するためのドキュメントの大半をWebサイトで公開しており、Open Groupの加盟企業なら無料で利用できる。ただし、加盟していない企業には有償になるため、注意する必要がある。
後編は、企業にとってITILとIT4ITを利用する意義を考える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Windows 10のサポート終了が迫り、Windows 11へのアップデートを考えている組織も多いことだろう。当然、アップデートには失敗したくないはずだ。ポイントを本動画で把握して、スムーズなOS移行を実現したい。
2025年10月14日をもってWindows 10のサポートが終了する。終了後は更新プログラムやセキュリティパッチの提供が停止されることから、セキュリティリスクの増大などが懸念されている。自社に最適な移行を進めるためにどうしたらよいのか。
ハイブリッドワークの定着により、従来のPC運用管理の限界が見えてきた。多様な働き方と、セキュリティ・効率・柔軟性を両立させるためには、クラウドを前提とした新しい管理の形となる「PC運用管理のモダナイズ」が求められている。
Microsoft SharePointは便利かつ柔軟性の高いツールであるがゆえに、「運用管理が複雑化する」「セキュリティ対応が難しい」といった課題も起きやすい。具体的にどのような課題が発生しやすく、どうすれば解決できるのか。
ブラウザは企業にとって重要なエンドポイントの1つだ。攻撃の表面として扱われているため、セキュリティの複雑性も増し、脅威への対応を高度化する必要が生じる。そこで本資料では、企業向けブラウザの強みについて解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...