今CO2排出量に無頓着な企業が将来直面するものとは?小さなことから始めよう

多くの企業がITシステムの二酸化炭素排出量を気にしていない。削減するどころか排出量が増加する可能性さえある。だが、将来的にこの姿勢が問われることになるかもしれない。

2022年01月11日 08時00分 公開
[Bill GoodwinComputer Weekly]

 全世界のデータセンターでは、毎年推定200Tワット/時の電力が消費されており、温室効果ガス排出量は全排出量の5.9%を占めている。

 Harvey Nash Groupの「Digital Leadership Report」によると、CEOや取締役会は環境に配慮した技術によって二酸化炭素排出量が改善されることを認識しているものの、ITへの投資拡大を計画しているため排出量がさらに増加する可能性があるという。

 Harvey Nashが引用している研究によると、ITやデータセンターが地球温暖化に及ぼす影響は航空機による旅行を上回る。

持続可能性が企業の必須事項に

会員登録(無料)が必要です
iStock.com/NicoElNino

 CIO(最高情報責任者)やデジタルリーダーにとって、ITシステムの二酸化炭素排出量削減は大きな課題になる。だが、データセンターとITシステムのエネルギー消費を削減しようとしていると回答したデジタルリーダーは22%にすぎない。多くのデジタルリーダーや取締役会は、データセンターの二酸化炭素排出量や再生可能エネルギーと化石燃料のどちらで稼働させるかをまだ検討していない。

 これはAmazon.com、Apple、Google、Microsoftなどのハイテク大手とは対照的だ。ハイテク大手は既にカーボンニュートラルを実現しているか、実現を目指して積極的に取り組んでいる。

 IEA(International Energy Agency:国際エネルギー機関)の調査によると、全世界でロックダウンが行われた2020年2~4月はインターネットトラフィックが40%増えた。

 IoT(モノのインターネット)、機械学習などの技術は製造システムからのリアルタイムのフィードバックを企業に提供する。その結果、エネルギー消費量を削減しつつ機械の寿命を延ばすことができる。不要なメールをやめる、エネルギーをあまり使わない検索エンジンを利用する、PCのライフサイクルを延長するといった小さな行動を企業全体で積み上げることも可能だ。

 同レポートは、持続可能性(サステナビリティー)が間もなくビジネスの必須事項になると予測している。「ITには果たすべき役割がある。デジタルリーダーは二酸化炭素排出量に大きな影響を及ぼす可能性がある」と話すのは、Harvey Nashのベブ・ホワイト氏(CEO)だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 SB C&S株式会社

高機能ストレージ×Hyper-Vで実現する、3Tier構成のアドバンテージ

柔軟性と拡張性に優れた3Tier構成の仮想化基盤が今、再注目されている。その背景には、VMwareのライセンスモデルの変更がある。本資料では、エントリー向け高機能ストレージとHyper-Vを組み合わせた導入手法と運用ノウハウを紹介する。

製品資料 株式会社システナ

PC運用で疲弊する情シスをどう救う? Windows 11移行やAI対応も見据えた解決策

人手不足が深刻化する情報システム部門では、キッティングやトラブル対応など、PCの運用管理に関する業務の負担が高まっている。このような状況を解消し、コア業務に集中できる環境を整備するにはどうすればよいのか。

製品資料 株式会社システナ

AIによる予防保守でトラブル対応も楽に、PC運用を変革する注目のアプローチ

情報システム部門における人材不足が原因で、IT運用管理やセキュリティ対策を適切に実施できていない企業は多い。この課題を解消しつつ、情報システム部門がIT企画のようなコア業務に集中できる体制を構築するには、どうすればよいのか。

製品資料 SBフレームワークス株式会社

物流の輸送力不足を解消、安定した輸送品質と柔軟な車両手配を実現する方法

物流の輸送力が低下したことでさまざまな課題が発生する中、安定した輸送品質と柔軟な車両手配ができる運送パートナーの確保が急務になった。本資料では、首都圏エリアから全国エリアまでの輸配送に対応できるサービスを紹介する。

製品資料 SBフレームワークス株式会社

物流業務を丸ごと委託可能、B2B/B2C問わず対応可能な物流代行サービスとは

物流業務は、多くのビジネスにとって土台となるものだが、コスト・リソースともに負担が大きい。そこで注目したいのが、最短翌日のスピード配送に加え、品質検査やギフト梱包、オリジナルBOX作成などが可能な従量制の物流代行サービスだ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...