直接的に購入を促すだけでなく、さまざまなメッセージでブランドの魅力を伝えることが、結果としてより強く顧客の関心を呼ぶことがある。こうしたエンゲージメントの深化に挑むアンダーアーマーから学ぶべきことは。
第5回「ホームセンター大手が売り上げ増加に生かす『CX』向上施策とは?」は、米国の大型ホームセンターであるHome Depotにおける顧客視点での良質なデジタル体験設計事例を紹介した。今回は、アスリートのためのファションブランドとして有名なUnder Armour(アンダーアーマー)の事例を取り上げる。
アンダーアーマーはブランドメッセージの中でファッションとフィットネスの両方を訴求している。同社は、マルチチャネルマーケティング戦略にモバイルショッピングアプリケーションを加え、顧客一人一人のライフスタイルに合った製品を提案し、購入まで導く。
アプリケーション内ではコミュニティーを育てる一方、アンダーアーマーはビジネス活動にゲームの要素を取り入れる「ゲーミフィケーション」の仕掛けで、顧客の継続利用と購入を促進。同社の全てのアプリケーションを相互に接続することでクロスセル(併売)の機会を増やそうとしている。公式SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)アカウントでは、ファッションを紹介するとともに、それを着用した顧客が自身のフィットネス目標を達成するよう動機付けている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...