教育機関を危険にさらす脅威はさまざまだ。代表例として、教育機関のシステムを停止させることができるDDoS(分散型サービス拒否)攻撃が挙げられる。オランダのナイメーヘンにあるRadboud University(ラドバウド大学)は2020年12月、度重なるDDoS攻撃によって試験を中止する事態に追い込まれた。
データを“人質”にして身代金を要求するランサムウェア(身代金要求型マルウェア)にも対処する必要がある。2019年末には、Maastricht University(マーストリヒト大学)がランサムウェア攻撃を受け、20万ユーロに相当する身代金を支払い、財政的ダメージと風評被害を受けている。
機密情報や個人情報が悪意のある攻撃者の手に渡ると、事態はさらに深刻になる。例えば2021年前半には、攻撃者がInholland University of Applied Sciences(インホラント応用科学大学)から盗んだ、学生と教職員の個人情報5万6000人分をインターネットの掲示板で公開する事件が起きた。
教育機関に限らず、一般的に組織がサイバー攻撃を受けると、以下の問題が生じる。
第4回は、オランダ教育機関におけるIT活用やセキュリティ意識の変化を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
メディア化する企業が勝つ時代の動画マーケティングはどうあるべきか
見込み客の興味についての理解を深化させ、イベントの価値を最大化し、人々の注目を獲得...
B2B企業のSEO記事コンテンツ制作、「外注に失敗」の経験が8割超――EXIDEA調査
SEOのノウハウはもちろん重要ですが、記事制作を外注するに当たっては、自社や業界のこと...
さようならiPod Appleへの20年の貢献度を振り返る
ポータブルミュージック40年の歴史とともに、その偉業を振り返ってみましょう。