Appleは独自SoC「M1 Ultra」を内蔵したワークステーション「Mac Studio」を投入した。同社肝いりのM1シリーズの最高峰であるM1 Ultraを備えたMac Studioは、どのようなことを実現するのか。
Appleは「Apple M1 Chip」(Apple M1チップ、以下M1)の最新版を、ワークステーション「Mac Studio」に搭載する。M1は、同社が独自開発したSoC(プロセッサなどシステムの構成要素を1つのシリコンチップに集約した製品)だ。Mac Studioのデータ処理能力を高め、グラフィックデザイナーや動画編集者に売り込む。
2022年3月8日(米国時間、以下同じ)、AppleはM1の最新版「M1 Ultra」を発表した。M1 Ultra は、M1シリーズの最上位モデル「M1 Max」2基を、同社独自アーキテクチャによって相互接続した構造だ。消費電力を抑えつつ、性能の向上を追求している。同社はM1 Ultraを初めて搭載した製品として、2022年3月18日にMac Studioを発売した。
M1 Ultraは、グラフィックスレンダリング(画像や映像の処理)の速度向上に力を発揮する。動作に伴う発熱を抑えつつ、大規模な3D(3次元)モデルの処理や動画編集といった作業をしやすくする設計だ。調査会社Gartnerのアナリスト、北川 美佳子氏は「Intelプロセッサ搭載機種にあった『レンダリングに時間がかかる』『音が大きい』『熱くなる』といった課題を解消し、クリエイティブプロフェッショナルが求めるスペックを目指した」と述べる。
構成としてM1 Ultraは最大128GBのユニファイドメモリ(複数種類のプロセッサが共有可能なメモリ)や20コアのCPU(中央処理装置)、64コアのGPU(グラフィックス処理装置)を採用。Appleによると、1秒当たり最大22兆回の演算処理ができる。今回、M1 Ultraが仲間入りしたM1シリーズは、Appleが2020年に投入した。同社は高性能と省電力の両立を図り、同社製デバイスの魅力を高める切り札として、M1シリーズを位置付けている。
調査会社IDCによると、2021年第4四半期(10月~12月)の世界PC市場(販売台数)でAppleのシェアは前年同期比0.6ポイント増の8.2%だった。AppleがM1シリーズ搭載の製品を充実させていることが寄与したとみられる。
Mac Studioは筐体(きょうたい)の縦横を19.7センチ、高さを9.5センチに抑えた。Gartnerの北川氏によれば、ワークステーションではこのサイズは際立っている。他には「Thunderbolt 4」ポートや「10Gb Ethernet」ポートを採用。価格(Apple公式サイトでの国内税込み価格、以下同じ)は、M1 Ultraを搭載した機種は49万9800円。
AppleはMac Studio向けディスプレイ「Studio Display」の新製品も発売した。解像度約1470万ピクセルの27型画面を備える他、高音質のマイクやスピーカーを備える。価格は19万9800円から。
記事公開当初、本文で「Mac StudioにはこれまでIntelのプロセッサを使用していた」と記載していましたが、記事公開時点までにMac StudioのIntelプロセッサ搭載モデルは発売されていません(Mac Studioは2022年3月発売の新製品です)。おわびして訂正します。本文は修正済みです。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...