下取りに有利なスマホ、トップ5をあの機種が独占下取り価格にも格差

下取り&アップグレードを利用して5Gスマートフォンに移行する動きが活発化している。今、どのような機種が下取りに出されているのか。下取りに出すまでの使用年数や下取り価格にも興味深い傾向が現れている。

2022年04月18日 08時00分 公開
[Joe O'HalloranComputer Weekly]

 Assurantが実施した調査によると、下取り&アップグレードプログラムが5Gへの移行において大きな役割を果たしていた。

 2021年は、モバイル端末の下取り&アップグレードによって31億ドル(約3757億5100万円)が米国消費者に還元された。これは2020年の21億ドル(約2545億4100万円)、2019年の24億ドル(約2909億円)を上回っている。2021年の下取り市場は好調に推移し、第4四半期には下取り&アップグレードを通じて11億ドル(約1346億1800万円)が米国消費者に還元された。これは第3四半期の7億5000万ドル(約910億円)から40%増、前年比34%増となる。オンラインでの下取りは、2020年第4四半期から2021年第3四半期にかけて220%増、2020年第4四半期比で42%増だった。

下取り&アップグレードされた端末トップ5とは?

iStock.com/Osobystist

 還元額の急増において重要な役割を果たしたのが5G端末の需要だ。Global Mobile Suppliers Associationの調査によると、2021年末までに850を超える5G対応モデルが市販されたという。

 2021年に下取り&アップグレードで取引された端末のトップ5は「iPhone XR」「iPhone 11」「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」だった。iPhone XRは4四半期連続で下取り数トップの座を守り、第4四半期の取引数トップ5の33%を占めている。「Android」端末の取引数で2021年トップだったのは「Galaxy S9」だ。

 2021年のiPhoneの平均下取り価格は199ドル(約2万4000円)。Androidスマートフォンの平均下取り価格は98ドル(約1万2000円)だった。スマートフォン全体の平均下取り価格は140ドル(約1万7000円)で、2020年の124ドル(約1万5000円)から13%上昇している。

 ただし、2021年第4四半期の端末下取り価格は「異常」であり、2021年第3四半期比で10%下落しているとAssurantは指摘する。スマートフォンの平均下取り価格は第3四半期が150ドル(約1万8000円)なのに対し、第4四半期は136ドル(約1万6500円)だった。

 第4四半期は特に端末の平均使用年数が下がり、4四半期の中で最も低い。下取り時の平均使用年数は、2021年第3四半期はiPhoneが3.39年、Androidが3.08年。2021年第4四半期はiPhoneが3.36年、Androidが2.96年だった。

 Assurantのビジュ・ナイル氏(エクゼクティブバイスプレジデント)は次のようにコメントしている。「スマートフォンの新規リリース、ブラックフライデーやサイバーマンデーなどのセール、休日ショッピングなどにより、第4四半期は昔から下取り&アップグレードに有利な時期だ」

 「2021年第4四半期に下取り&アップグレードが急増し、米国消費者に10億ドル(約1212億1000万円)以上還元されるという記録的な年になった。これは本当に驚くべき結果だ。消費者が5Gに移行するには、下取り&アップグレードがいかに重要かを示している」

 Assurantのレポート「Mobile Trade-in and Upgrade Industry Trends」(PDF)は同社のサイトで閲覧できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

ITサポートチームのパフォーマンスが向上、AIを活用したセッションインサイト

ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモートアクセス導入の問題を解消、専門家の支援が受けられるサービスとは?

リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

製品資料 Jamf Japan 合同会社

MDM活用における12の困りごと:iPhoneやiPadを適切に管理するには何が必要?

業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...