「Windows 365」には「Windows 365 Enterprise」「Windows 365 Business」という2つのプランがある。各プランで利用可能な機能や発生するコストを確認しよう。
MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)は、「Windows」を搭載した仮想デスクトップを「クラウドPC」(Cloud PC)として配信する。エンドユーザーはさまざまなデバイスからクラウドPCにアクセスできる。
Windows 365のサブスクリプションには2種類のプランがある。1つ目はエンドユーザー数が300人以上の企業向けプラン「Windows 365 Enterprise」、2つ目はエンドユーザー数が300人未満の企業向けプラン「Windows 365 Business」だ。大企業がWindows 365 Businessを契約して、一部のエンドユーザーのみにWindows 365の使用を限定することもできる。
ユーザー企業がWindows 365のメリットを十分に得るには、Windows 365 EnterpriseとWindows 365 Businessの違いを理解することが重要だ。適切に選択しなければ、実際の総所有コスト(TCO)が予想を大きく上回る可能性がある。
Windows 365 EnterpriseとWindows 365 Businessのどちらを導入するかを検討するときに、IT管理者が考慮しなければならない要素が幾つかある。具体的には以下の要素が挙げられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...