ネット時代の“なんちゃって専門家”にどう対処? 自動車大手GMが直面する課題GM、McDonald's、Targetのデジタルマーケティング戦略【前編】

インターネットの普及は、デジタルチャネルを活性化させるだけでなく、さまざまなチャネルにおいて消費者の購買行動を変え始めている。自動車大手General Motorsが直面している変化とは。

2022年06月06日 05時00分 公開
[Don FluckingerTechTarget]

 2020年、消費者はその安心感ゆえに、食料品から自動車に至るまであらゆるものに対してEコマースをはじめとする非接触ショッピングを試した。消費者にとって、こうした非接触ショッピングの利便性は“病みつき”になったと考えられる。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンが広く利用できるようになっても、状況は変わっていない。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のオミクロン株がまん延し、人々が再びCOVID-19について気をもむようになったからだ。

ゼネラルモーターズが直面 「ネットで知識を付けた消費者」の行動とは?

 自動車でも、食料品でも、ファストフードでも、百貨店の商品でも、さまざまな理由から依然として非接触ショッピングを最優先としている消費者が一定数いる――。2022年1月開催の最新技術見本市「CES 2022」で、Eコマースのトレンドに関する公開討論会に参加したパネリストはこう口をそろえた。

 とはいえCOVID-19のパンデミック(世界的大流行)以前のショッピング方法に戻したいと考えている消費者もいる。公開討論会のパネリストの一社である自動車大手General Motors(GM:ゼネラルモーターズ)の最高デジタル責任者、エドワード・クンマー氏は「成功したいと考える企業は、あらゆるチャネル(消費者への到達経路)における課題に対処しなければならなくなる」と語る。

 顧客は興味のある自動車についてインターネットで調べ、今までよりも知識を持って自動車販売店を訪れるようになった。一部の顧客は、購入を即決してすぐに満足感を得たいと考え、新車を運転して帰りたいとさえ考えている。

 こうした中、自動車メーカーは、あらかじめ必要な書類をデジタル化して用意しておくことで、カスタマーエクスペリエンス(CX:顧客経験価値)を向上させることができる。「消費者は自分が望む通りに購入したり、やりとりしたりすることを選択しようとしている。当社はそうした現象を目の当たりにしている」とクンマー氏は語る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社マヒト

3分で分かる「名刺発注」改善術 ~効率化・コスト削減編~

ビジネスの必須アイテムである「名刺」は切らすことができないだけに、発注業務を可能な限り効率化しておきたい。その実現策として浮上してきたのがクラウド型の名刺発注サービスだ。業務効率・コストはどれだけ改善できるのだろうか。

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

海外進出に欠かせない市場調査、外部委託せずに自社で実現するには?

海外進出を考える企業にとって、市場の特性や消費者のニーズを把握するために欠かせない市場調査。だが外部委託ではコストや柔軟性において課題も多いため、自社で行いたいというニーズが高まっている。その実現方法とは?

市場調査・トレンド ストライプジャパン株式会社

サブスクリプションサービス登録者が減少する中、企業がビジネスを拡大する方法

多くの企業がサブスクリプション型決済を導入している一方で、景気後退の影響により、サブスクリプションサービス登録者は減少している。この時代に、企業はどのようにして自社ビジネスの拡大に取り組んでいくべきだろうか。

製品資料 ストライプジャパン株式会社

サブスクリプションの解約率を改善して売り上げを増加させる方法とは?

サブスクリプションビジネスでは、解約率の抑制が重要な課題となっている。サービス解約の理由には、意図的なものとそうではないものがあるが、いずれのパターンにおいても適切な対策を講じ、継続的な収益獲得につなげていく必要がある。

製品資料 アルテリックス・ジャパン合同会社

「AI×データ分析の自動化」がマーケティングにもたらす効果とその実践方法

マーケティングにおいて競合他社に勝っていくためにはデータ活用がキーになるが、そのベースとなるデータ分析にかけられる時間や人的リソースには限界がある。そこで注目したいのが、AIを活用したデータ分析の自動化だ。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...