コーディングスキルを必要としないIT職の例が「スクラムマスター」と「プロダクトオーナー」だ。こうしたIT職は、どのような役割を持ち、どのようなスキルを持つべきかを解説する。
IT業界には「ほとんどのIT職にプログラミングスキルが必要だ」という神話がはびこっている。プロジェクトを結実させるには、ソースコードを書けるだけでは不十分だ。それ以外の広範囲にわたるスキルや才能が必要となる。
プログラマーを筆頭に、大半のIT職には、
が欠かせない。本連載が紹介する8つのIT職は、この両方を要する一方で、コーディングスキルを必要としない。
「スクラム」は、開発チームのメンバーに役割やタスクを割り振り、メンバー同士の連携を取りながらプロジェクトを進める開発手法だ。スクラムチームにおける調整役を「スクラムマスター」と呼ぶ。スクラムマスターの役割は以下の通りだ。
スクラムマスターは、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す開発手法「アジャイル」と、スクラムに精通していなければならない。アジャイルやスクラムの知識を証明するための認定資格が、スクラムマスターとして働くために必要になる場合がある。優れたスクラムマスターの必須スキルとして、強力なリーダーシップや、同僚のやる気を引き出す能力などが挙げられる。
プロダクトオーナーの主な役割はソフトウェア開発プロセスの管理だ。具体的には以下がある。
プロダクトオーナーはアジャイルとスクラムに加えて「ユーザー中心設計」(エンドユーザーの行動に基づくソフトウェア設計)に精通していなければならない。リーダーシップと、素早く問題を解決する力も不可欠だ。
第2回は、3つ目と4つ目のIT職を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...