Windows 11が“大人気”の「Windows 10」になかなか勝てないのはなぜ?「Windows 11」の充実する機能と高まらない人気【後編】

Microsoftは「Windows 11」の機能強化に努めている。一方でユーザーのWindows 11に対する見方は冷ややかだ。こうした“温度差”はなぜ生まれるのか。

2022年12月02日 05時00分 公開
[Antone GonsalvesTechTarget]

 Microsoftが2021年10月にクライアントOS「Windows 11」を提供開始した当時、同社製品のユーザーが示した反応は冷淡だった。更新プログラムが提供される限り、できるだけ長く従来の「Windows 10」を利用し続けたいと考えるユーザーは少なくない。同社の計画では、Windows 10の企業向けエディション「Windows 10 Enterprise」と教育機関向けエディション「Windows 10 Education」のサポートは、2025年10月まで継続する。

Windows 11が人気度で「Windows 10」に勝てない理由

 徐々にではあるが、Windows 11ユーザーは増えている。IT資産管理ツールベンダーLansweeperは2022年10月、約6万件の組織における約30万台のデバイスを調査した。その結果によると、「Windows」シリーズを搭載するデバイスのうち、Windows 11搭載デバイスは2.61%で、同年4月調査の1.17%より増えていた。

 Windows 10搭載デバイスは81.87%だった。Windows 10は、他のどのWindowsよりも高い人気を誇る。Windows 11搭載デバイスは「Windows XP」搭載デバイスの1.27%を超えたものの、「Windows 7」搭載デバイスの3.38%には届いていない。

 なかなかWindows 11の普及が進まない主な理由は、システム要件の厳しさだ。Windows 11は最小要件として、以下のマシンスペックを要求する。

  • プロセッサ
    • クロック周波数1GHz、プロセッサコア2コア、64bit
  • メモリ
    • 容量4GB
  • ストレージ
    • 容量64GB
  • システムファームウェア
    • UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)準拠
  • TPM(Trusted Platform Module:セキュリティデバイスの規格)
    • バージョン2.0
  • ビデオカード
    • 映像・音声処理用API(アプリケーションプログラミングインタフェース)群「DirectX」バージョン12、ビデオカード用デバイスドライバ規格「WDDM」(Windows Display Driver Model)バージョン2.0準拠
  • ディスプレイ
    • 対角サイズ9型、色深度8bit、解像度720p(解像度1280×720ピクセルで、画面表示方式が順次走査の映像規格)

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。