イーロン・マスク氏が買収したTwitter社は、生き残りのためにさまざまな問題に対処する必要がある。同社のビジネスの成否を左右しかねないのが、「偽アカウント」「コンテンツモデレーション」の問題だ。
短文投稿サイト「Twitter」には、偽アカウントや詐欺が横行している問題がある。こうした不正行為によってブランドイメージが傷つけられ、顧客に被害が生じているユーザー企業にとっては深刻な懸念材料だ。この問題はTwitterに限らず他のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)でも横行している。だがTwitterで偽アカウントを削除することは、他のSNSと比べて難しいのが現状だという。
Rapid7は、偽のSNSアカウントを見つけて削除するためのツール「Threat Command」を販売しているセキュリティベンダーだ。同社はSNS運営企業と連絡を取り、正当な理由でアカウントを削除するための証拠を共有している。同社広報によると、「LinkedIn」の偽アカウントは99%、「Facebook」と「Instagram」の偽アカウントは95%を削除できるが、Twitterの偽アカウントは82%しか削除できていない。
「マスク氏は広告主をTwitterにつなぎとめるため、今後のコンテンツモデレーション(投稿監視)がどのようなものになるのかに関して明確なガイドラインを示す必要がある」と、調査会社Insider Intelligenceのアナリスト、ジャスミン・エンバーグ氏は指摘する。Twitter社の広告ビジネスは「既に地盤が揺らいでいる」とエンバーグ氏は主張。景気低迷による不確実性に加えて「マスク氏の“奇行”が広告主の撤退につながった」とみる。
調査会社Forrester Researchのアナリスト、マイク・プロール氏は、今後1年は企業のメディア予算やイノベーション予算が引き締められると予測している。つまりマーケティングのリーダーは短期的な成長を勝ち取るためにも、SNSにしがみ付くことを余儀なくされる。
Twitterの方向性、特にコンテンツモデレーションの方向性が不透明なことから「Twitter広告の手控えは悪化の一途をたどる可能性がある」というのが、プロール氏の見方だ。マスク氏が広告主の信頼を得るためには「やるべきことがたくさんある」と同氏は指摘する。「まっとうな企業であれば、ブランドの安全が保障されない空間にいたいとは思わない。それだけだ」(プロール氏)
第4回はTwitterのセキュリティポリシーについて考察する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。
マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。
製造業では、不適合品を極力減らすカイゼンの取り組みが重要だ。ある調査によると、不適合品発生の原因の多くは「人」と「方法」に関連しているという。企業の対応策で一般的なのはマニュアルの運用だが、ここには落とし穴がある。
あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。
さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。