ESXiは「BroadcomによるVMware買収」でどうなる? IDCの見方はVMware「ESXi」のサポート終了を乗り切るには【後編】

VMwareのハイパーバイザー「ESXi」を使い続ける場合、考慮すべきなのがBroadcomによるVMware買収だ。それはなぜか。特に注視すべきこととは。

2023年01月05日 08時15分 公開
[Ed ScannellTechTarget]

 2022年10月に、VMwareはハイパーバイザー「ESXi」のバージョン6.5と6.7の一般サポート(ジェネラルサポート)を終了した。同社はESXiのユーザー企業に対して、バージョン7.0へのアップグレードを推奨している。NutanixやMicrosoftなど、他ベンダーのハイパーバイザーへの乗り換えを検討するユーザー企業もある。

BroadcomのVMwareの買収は「ESXi」をどう変える?

 半導体ベンダーのBroadcomによるVMwareの買収合意は、ユーザー企業のESXiのアップデートを迷わせる要因となっている。買収は2023年10月までに完了する見込みだ。

 調査会社IDCのリサーチディレクターであるゲイリー・チェン氏は、BroadcomがVMwareのビジネスの要である仮想化部門を売却したり、ハイパーバイザーへの開発投資を制限したりするとは考えていない。ただしこの買収によってVMwareが、永続ライセンスからサブスクリプションへと、ライセンスモデルの移行をさらに推し進める可能性がある。その結果、ユーザー企業のコスト負担が大きくなることをチェン氏は懸念している。

 「サブスクリプションと永続ライセンスのコストを直接比較することは難しい」とチェン氏は説明する。同氏によると、永続ライセンスに慣れているユーザー企業は、業務を混乱させる可能性があるキャパシティープランニング(ITリソース調達やシステム増強・再配置の計画作成)や、購入計画をやり直したくないと考える場合がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。