“陽キャ”の園「Clubhouse」でTwitter民は生き残ることができるかTwitter代替サービス7選【第2回】

「Twitter」の代替手段として考えられるサービスの一つが「Clubhouse」だ。Clubhouseはどのようなサービスなのか。基本的な特徴を整理する。

2023年01月04日 10時00分 公開
[Sarah AmslerTechTarget]

関連キーワード

Twitter | SNS


 イーロン・マスク氏のTwitter社買収によって、短文投稿サイト「Twitter」の運営方針が変わりつつある。これまでTwitterでビジネスアカウントを運用してきた企業の中には、今後もTwitterを使い続けるべきかどうかを検討する企業もあると考えられる。Twitterの代替として、消費者とのつながりを作るのに役立つソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を紹介する。

1.“陽キャ”なイメージ「Clubhouse」

 Alpha Explorationの「Clubhouse」は、「ルーム」という仮想スペースでユーザー同士が会話できる音声専用SNSだ。ユーザーはClubhouseでスポーツ、ビジネス、金融、文学、育児など、さまざまなトピックの話を聞くことができる。

 Twitterとは異なり、Clubhouseには動画、画像、テキストの投稿はない。ユーザーは基本的に、互いのプロフィール写真を見ながら音声でやりとりするだけだ。誰かがしゃべっていると、画面に表示されたその人のプロフィールアイコンが明るくなる。

 会話は少人数で小規模な場合もあれば、カンファレンスのように数千人の聴衆が1人の話に耳を傾ける場合もある。議論が弾むようにする仕掛けとして、Clubhouseは会話にフィルタリングをしておらず、時間制限もない。

 Clubhouseに広告は表示されない。だがユーザーはClubhouseを使ってビジネスの人脈を広げることができる。ルームは、すぐに立ち上げることも、スケジュールを設定して後で立ち上げることも可能だ。設定したルームのタイトルとトピックは、他のClubhouseユーザーが検索できる。


 第3回は「Discord」を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...