先送りできない「Twitterをやめるか、やめないか」問題Twitter代替サービス7選【第1回】

イーロン・マスク氏による買収で「Twitter」の運営方針が変わりつつある中、Twitterの利用を見直す動きがある。Twitterをこれからも使い続けることに、リスクはあるのか。代替手段と併せて考察する。

2022年12月26日 10時00分 公開
[Sarah AmslerTechTarget]

関連キーワード

Twitter | SNS


 短文投稿サイト「Twitter」を巡る報道が相次いでいる。イーロン・マスク氏のTwitter社買収に端を発する運営方針の変更、広告主の離反、フェイク(偽)投稿、人員削減などが主な話題だ。Twitter社の先行きが不透明なことから、一部のユーザーは他のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)への乗り換えを検討している。

もう「Twitter」をやめるべきか、続けるべきか

 広告やセキュリティに関するTwitter社の方針変更を受けて、Twitterにおけるビジネスアカウントの利用状況が変わる可能性がある。マスク氏は買収直後に経営陣を解雇。本人認証プログラムを有料サブスクリプションサービス「Twitter Blue」に変え、従来の本人確認プロセスを見直した。結果として、なりすましアカウントの発生を防ぐどころか、続々となりすましアカウントが登場することになった。

 製薬会社Eli Lillyは、なりすましの被害に遭った一社だ。2022年11月、青い認証バッジ(いわゆる公式マーク)が付いた同社の偽アカウントで何者かが「インスリンを無料で提供する」とツイートした。インドの日刊紙「Economics Times」の報道によれば、Eli Lillyはこのツイートで150億ドルの株式時価総額を失った。

 ユーザーは、Twitterの行方をやきもきしながら見守っている。今後、Twitterに見切りを付ける動きが出る可能性は否定できない。例えばニュースをTwitterでチェックするユーザーにとって、インターネットで確実な情報を得る方法は他にもある。具体的には、AP通信(Associated Press)、BBC(英国放送協会)、CBS、CNN、Reutersといった信頼できる報道機関が提供する情報をチェックすることだ。

 報道機関が自社のニュースサイトで提供するRSSファイルを利用すると、ユーザーは各社の配信する最新ニュースを受け取ることができる。「Feedly」といったRSSリーダーをダウンロードすれば、選択したニュースサイトの更新情報を入手することが可能だ。

 消費者とのつながりを作るために、企業はSNSで自社のビジネスをアピールするさまざまな方法を模索している。ビジネスのつながりを作り、新しい消費者にリーチするためのソーシャルメディアは、Twitter以外にも幾つかある。


 第2回は、具体的なTwitter代替サービスの選択肢として「Clubhouse」を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 株式会社イージフ

業務アプリやコラボツールに散在するコンテンツ、他社はどう管理している?

情報の量と種類が急増する今、社内の各種ツールに散在する情報を単一の保存先で管理することはますます難しくなった。こうした情報を部門を超えて連携させて、効率的に活用するには、どうすればよいのか。4社の事例を基に、解決策を探る。

製品資料 株式会社イージフ

企業規模に応じて難しくなるコンテンツ管理、社内外での共有を楽にするには?

文書や画像、動画などのコンテンツ管理は、企業の規模が大きくなるにつれて難しくなる。チームやプロジェクトごとに社内外で情報を共有したり、法的保存義務のある文書などを適切に管理したりするには、どのようなアプローチが有効なのか。

事例 株式会社イージフ

Lotus Notesの文書管理基盤のリプレース事例に見る、情報共有を合理化するコツ

あるハウスメーカーでは、約300箇所に展開する展示場と本社との情報共有に課題を抱えていた。従来はLotus Notesの掲示板機能を使用していたが、それでは異なる種類の文章を一元管理できなかったという。同社の解決方法を詳しく解説する。

事例 株式会社イージフ

非効率な検索作業を解消した、メーカーの文書管理システム刷新の取り組み

グローバルで生産販売事業を展開しているあるメーカーでは、既存の文書管理システムの非効率さや、訴訟時のeディスカバリ対応などに課題を抱えていた。同社はこれらの課題を解消すべく、文書管理システム刷新に踏み切った。

製品資料 j2 Global Japan有限会社

FAX運用を改善、コスト削減にとどまらない「クラウド化」のメリットとは?

業務効率化やコスト削減を目的にさまざまな業務で紙からの脱却が進む中、「取引先の希望でFAXを廃止できない」といったFAX運用の課題を解消すべく、クラウドFAXへの期待が高まっている。その導入メリットを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

先送りできない「Twitterをやめるか、やめないか」問題:Twitter代替サービス7選【第1回】 - TechTargetジャパン 情報系システム 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...