「Windows 11」を使いたいのにアップグレードが失敗する場合、原因を特定して対処する必要がある。原因になり得るのが、HDDやSSDといったストレージの問題だ。どのような問題なのか。どう対処すればよいのか。
Microsoftは、クライアントOS「Windows 11」を利用可能なPCの最低スペックをまとめたシステム要件を公開している。ただしシステム要件を満たすPCであれば、必ず「Windows 10」からWindows 11にアップグレードできるわけではない。実際には幾つかの原因により、アップグレードが失敗することがある。こうした原因の一つが、HDDやSSDといったストレージの“ある問題”だ。
Windows 11へのアップグレードに失敗する場合の対処法として、Microsoftが推奨するのは、ストレージに十分な空き容量があることを確認することだ。同社が定めたWindows 11のシステム要件では、ストレージ容量は64GBとなっている。
実際には、さらにストレージの空き容量が必要な場合がある。ストレージ容量64GBのPCにWindows 11をインストールする際、容量のシステム要件をクリアしていたとしても、アップグレード時に問題が発生することはゼロではない。その場合、特に起動用のパーティション(ストレージ領域)に、20GB以上の空き容量があるかどうかを確認するとよい。
ストレージをチェックして、エラーが存在しないことを確認することも有効だ。これにはコマンド実行ツール「コマンドプロンプト」で、以下のコマンドを実行する。「chkdsk」はストレージのエラーを確認するコマンドであり、「/f」は確認したエラーの修正を指示するパラメーターだ。
chkdsk /f
次回はこれまでに発生した、Windows 11へのアップグレードに伴う主要なトラブルを整理する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...