Windows 11にさせてくれない“謎エラー”「0xc1900101」の正体はこれだ知っておくべき「Windows 11」アップグレードの問題点【第3回】

「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレードをしたいのに、エラーメッセージが現れてアップグレードが完了しないことがある。その原因とは何なのか。対処法とは。

2023年02月05日 10時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 PCのクライアントOSをMicrosoftの「Windows 10」から「Windows 11」へとアップグレードする際、「0xc1900101-0x2000c」といったエラーメッセージが現れることがある。なぜ、こうしたエラーメッセージが現れるのだろうか。

Windows 11の利用を阻む「0xC1900101」エラーの“正体”

 「0xC1900101」という文字列で始まるエラーメッセージの原因は何なのか。それは通常、

  • ハードウェアを制御するドライバのエラー

だとMicrosoftは説明する。同社はこうしたエラーメッセージを受け取ったIT担当者が、エラーを解決するために取ることができる、幾つかの推奨事項を提供している。

 エラーメッセージが発生した場合、Microsoftはシステム更新機能「Windows Update」を数回実行し、利用可能な更新プログラムをインストールすることを推奨する。特にWindows Updateが提供するドライバ更新プログラムに加えて、ファームウェア更新プログラムやセキュリティ更新プログラムをインストールすることが重要だ。

 PCに追加したハードウェアは、アップグレードプロセス中にエラーメッセージが現れる原因になりやすい。Microsoftは、追加したハードウェアのドライバが、全て最新であるかどうかを確認することを推奨している。

 IT担当者は、Windows 10のデバイス管理ツール「デバイスマネージャー」を利用して、各ハードウェアにエラーがないかどうかを確認する必要がある。エラーメッセージが続く場合、不要なハードウェアを全て取り外すことを、Microsoftは推奨している。


 次回は、Windows 11へのアップグレード時にエラーメッセージが現れた場合の、他の対処法を解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...