SAP ECCから「S/4HANA」へ移行する企業はさまざまな悩みを抱えている。その解決策となり得る「Rise with SAP」とは何なのか。ユーザー企業が同サービスに注目する理由とは。
SAPのERP(統合業務)システム「SAP ERP Central Component」(以下、ECC)の保守サポート終了が2027年に迫る。ユーザー企業がECCの次世代版「SAP S/4HANA」(以下、S/4HANA)への移行を進める中で注目が広がりつつあるのが、ERPシステムのクラウドサービス移行を支援するサービス群「Rise with SAP」だ。
Rise with SAPは、ユーザー企業がS/4HANAへの移行を迅速に完了し、その活用を推進できるようにSAPが支援する。同サービス群にはS/4HANAの利用だけではなく、クラウドのインフラ管理をはじめとしたマネージドサービスが含まれる。
英国とアイルランドにおけるSAPユーザー企業団体UKISUG(UK and Ireland SAP User Group)の会長を務めるポール・クーパー氏は、企業のRise with SAPに対する理解は進みつつあるとみる。「S/4HANA移行を加速させるための選択肢として、Rise with SAPを検討する動きが広がっている」(クーパー氏)
一方でクーパー氏は、Rise with SAPを利用した移行がERPシステムのランニングコストに与える全体的な影響を考慮する必要があると警告する。例えば、S/4HANAを管理するために、スキルアップや新たなスキル習得が必要になる場合もある。
SAPで英国とアイルランドにおけるS/4HANAとRise with SAPのサプライヤー担当責任者を務めるジェームズ・ベイツ氏は「マクロ経済の厳しい状況には関係なく、S/4HANAへの移行を実施する企業が目立つ」と話す。このことから、ERPシステムの刷新がユーザー企業の優先事項になっているとベイツ氏はみる。
Rise with SAPを通して、SAPはユーザー企業が移行時に実施すべき作業を引き受ける。「Rise with SAPを採用することで、ユーザー企業は自社の人材をより価値のある分野に配分し、ビジネスの成果を拡大させる取り組みに着手できる」(ベイツ氏)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...