紅茶の老舗企業Twiningsは、ERPシステムのクラウド移行に当たって「Rise with SAP」を導入した。クラウド移行やRise with SAPの利用における同社の狙いとは。
紅茶の老舗ブランド「Twinings」を手掛けるR. Twining and Company(以下、Twinings)は、SAPの「Rise with SAP」を導入した。Rise with SAPは、SAPがERP(統合業務)システムのクラウド移行を支援するサービス群だ。TwiningsはRise with SAPを利用してどのようなクラウド移行に取り組むのか。
TwiningsがRise with SAPを導入することについて、SAPが発表したのは2022年1月のことだ。Rise with SAPで、SAPはTwiningsに以下をまとめて提供する。
財務や製造、物流など、事業を支える中核機能の最新化を迅速に実現するためにTwiningsはRise with SAPを導入した。業務プロセスとして例えば以下をRise with SAPで自動化することを通じて、同社の顧客との関係強化や製品の満足度向上、サプライチェーンの効率化を見据えているという。
Rise with SAPの利点について、TwiningsのCIO(最高情報責任者)を務めるサンディープ・シーリパット氏は次のように語る。「社内の既存のデータや業務プロセスを活用して、当社のビジネスに変革をもたらし、顧客満足度を向上させる仕組みを構築できる」
欧州・中東・アフリカ(EMEA)地域北部でRise with SAPの市場参入戦略を統括するサイモン・カーペンター氏は、ユーザー企業がクラウドERPに魅力を感じる理由を次のように説明する。「ベンダーが保守や運用といった作業を引き受けることで、ユーザー企業の従業員はデータから洞察を引き出すことや、その洞察を業務に生かすことに集中できる」
カーペンター氏は、クラウド移行を進めるには、新しい考え方が必要になると指摘する。「移行を考える際は先入観を捨てて、データや業務プロセスの統合や、システムの拡張といった作業を進めることが重要だ」(同氏)
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...