「軍事用AIの責任は誰にあるのか」問題 その“危うい実情”とは?AI技術の軍事利用【第4回】

各国で軍事領域における「AI技術」の活用が、今後勢いづく可能性がある。一方で専門家は「議論が不十分だ」と指摘する。その実態とは。

2023年04月20日 05時00分 公開

 軍事用途の人工知能(AI)技術の開発や導入が広がっている。その取り組みが活発化する状況において、慎重に検討を進めるべきだと警鐘を鳴らす専門家もいる。どのような状況なのか。

軍事用AIの動きは民間部門にも波及

 Googleの元CEOエリック・シュミット氏は、AI技術の軍事利用推進に尽力する一人だ。シュミット氏はこれまで、同テーマに関する取り組みや活動を実施してきた。同氏は、「中国やロシアに対抗する競争力を保つため、米軍やその同盟軍はAI技術を軍事利用する準備をする必要がある」という考えを支持している。

 AI倫理の専門家エルケ・シュワルツ氏は、シュミット氏の論議について「軍事用AIが実際どのように機能するかや、AI技術を原動力とする軍事作戦の落とし穴については、いつも議論の中心から外れている」と指摘する。

 「軍隊は、シリコンバレーモデルと同様の流れで形作られるだろう」とシュワルツ氏は話す。つまり、全ての事象をAIと相互接続し、調達から作戦遂行までの軍事プロセスを極めて迅速かつ俊敏なものにするということだ。そのように戦争が加速したら、どのような問題が起きるだろうか。

 問題の一つとして挙げられるのが、軍隊が使用する技術について、民間企業やその関係者が強い発言権を持つことだ。例えば2022年6月、英国国防省(MoD)はAI技術を用いた防衛戦略を発表し、「英国は民間部門と密接に連携し、軍を近代化するために、AI技術の研究開発と実験を最優先する」と述べている。

 シュワルツ氏は、「民間企業関係者の役割や、関係者が果たさなければならない責任について率直に話し合うべきだ」と指摘する。同氏によると、現在この点はほぼ野放し状態だ。「軍事技術が社会に与える影響力を考えると、AI技術の軍事利用について公に議論することが重要だ」(同氏)

 AI技術はデータを処理する優れた技術に過ぎない。AI技術を利用して利益を得る一部の人は、AI技術を「必要なもの」「必然的なもの」として評価するが、人類や社会、政治にAI技術がどれほどの恩恵をもたらすかについては、一般的によく理解されていないのが実情だ。

 軍事用AIの開発や検討は、すさまじいスピードで進んでいる。この背景には、各国が周辺国に対抗するために、軍事用AIを開発しなければならないと切迫感を持っている実情がある。この状況についてシュワルツ氏は、「時間をかけて慎重に進めるべきだ」と話す。「全員に影響することは、全員で決める必要がある。これは民主主義の基本だ」(同氏)

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

金融サービス業界のレジリエンス向上、AI活用の有効性とその実装方法とは

イノベーションの加速とともに、セキュリティやレジリエンスの維持などさまざまな課題が顕在化している金融サービス業界。課題の中身を確認しながら、その解決策として期待されるAI活用の有効性や実装方法を紹介する。

市場調査・トレンド Splunk Services Japan合同会社

金融業界におけるAIと機械学習の活用が進む中、解消しておきたい5つの誤解とは

金融業界においてAIツールの活用が進んでいる。一方で、セキュリティ面の不安を抱えている金融サービス企業は少なくない。このような懸念は、リスクとメリットを考慮して、AIと機械学習の戦略を策定することで解消できる。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

AIには代替できない「ITエンジニア職」はこれだ

AI技術は進化を続け、人間の仕事の一部はAIによって代替可能になる。AI技術に代替されにくいITエンジニアの職種とは何か。ITエンジニアはどのようなキャリアを歩むべきなのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用を加速させる、スーパーコンピューティングの実力

AI活用には処理スピードが重要となる。特に、大規模言語モデルのトレーニングでは、長期的に稼働できる強力なコンピュート性能も求められる。そこで注目したいのが、AIモデルのトレーニングを加速させるスーパーコンピューティングだ。

製品レビュー 日本ヒューレット・パッカード合同会社

開発や分析の多様なニーズに応えながら、組織全体にAIを導入する方法とは?

AIを使ったイノベーションの推進が期待されているが、組織全体にAIを導入するためにはいくつかの課題を解消することが必要だ。開発や分析を担うエンジニアやデータサイエンティストのニーズに応えながら、組織全体にAIを導入する方法とは?

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「軍事用AIの責任は誰にあるのか」問題 その“危うい実情”とは?:AI技術の軍事利用【第4回】 - TechTargetジャパン エンタープライズAI 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。