ChatGPTが悪用されて「見破れない詐欺メール」が続出する未来ChatGPTが犯罪に使われるリスク【後編】

ユーロポール(欧州刑事警察機構)が、「ChatGPT」の中核要素である大規模言語モデル(LLM)が犯罪で悪用される可能性について勧告。これを受け、専門家は「ChatGPTが悪用されるリスク」をどう見るか。

2023年06月23日 05時15分 公開
[Alex ScroxtonTechTarget]

関連キーワード

人工知能


 OpenAIの「ChatGPT」やGoogleの「Bard」など、大規模言語モデル(LLM)を利用したAI(人工知能)チャットbotが急速に普及している。この状況を受けてユーロポール(欧州刑事警察機構)は、LLMが犯罪者に悪用される可能性を検証した報告書「ChatGPT - the impact of Large Language Models on Law Enforcement」を2023年3月に公開。法執行機関に対処を促した。サイバーセキュリティの専門家は、ユーロポールの勧告をどう受け止め、サイバー犯罪の今後をどうみるのか。

ChatGPTが悪用されれば、詐欺メールはもう見分けられない

 アクセス管理ツールベンダーMyCena(Mycena Security Solutionsの名称で事業展開)のCEO、ジュリア・オトゥール氏は「ユーロポールがChatGPTに関連したリスクを警告したのは驚くべきことではない」と語る。犯罪者から見れば、ChatGPTはフィッシング詐欺の世界を改革するツールと言える。

 ChatGPTを使用すると、言語や文化の壁がなくなる。犯罪者はChatGPTを使って、組織やイベント、協力企業に関する情報を驚異的なスピードで収集できるようになる。その情報を基に、犯罪者はChatGPTを使って信ぴょう性のある詐欺メールを作成できる。銀行、CEO、取引先をかたる偽物からメールを受け取ったとき、そのメールが偽物であることを示す「文章の不自然さ」はほとんど感じられないはずだ。

 オトゥール氏はこう強調する。「ChatGPTが生成したフィッシングメールを見破るのは非常に困難だ。だからこそ危険なのだ。銀行振り込みをすべき理由を読んでも、文面からこのメールが詐欺であることを示唆するものがないのだから」

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。