SSDより安く、普通より速い新型HDDの正体特選プレミアムコンテンツガイド

HDDの進化は大容量化だけではない。そのコストメリットを生かしつつ、SSDと比べて弱いと言われてきた速度を向上させた“良いとこ取り”のストレージを目指す動きがある。HDDに何が起きているのか。

2023年07月13日 17時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 既に容量20TBを超える製品が登場するなど、HDDは年々大容量化が進んでいる。いくら大容量だとしても、データの読み書きや転送の速度が十分にないと、データを快適に扱うことはできない。速度を重視してSSDを選ぶにしても、同等の容量で比べるとSSDはHDDよりも概して値が張ることから、選択には慎重さが要る。

 HDDの安さも、SSDの速さも捨て難い――。HDD市場では、こうした相反するニーズをどちらも満たす製品や技術を生み出す動きがある。どのような成果物が生まれているのか。本資料は、HDD市場に登場した“期待”の製品や技術を詳しく説明する。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

また新しくなるHDD

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。