生成AIが出そろうAlibaba Cloud 「通義千問」や「聴悟」とは?Alibaba Cloudの生成AI【後編】

中国のクラウドベンダーであるAlibaba Cloudは複数の生成AIモデルを発表している。具体的には、それぞれどのような特徴を持つAIモデルなのか。

2023年09月20日 05時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 中国を拠点とするクラウドベンダーAlibaba Cloudが2023年7月に発表した「通義万相」(Tongyi Wanxiang)は、学習データを基に画像を自動生成するジェネレーティブAI(生成AI)技術を組み込んだAIモデルだ。通義万相の発表に先立って、同社は2023年4月にLLM(大規模言語モデル)の「通義千問」(Tongyi Qianwen)を発表している。

「通義千問」「聴悟」など生成AI系が充実するAlibaba Cloud

 業務アプリケーションに組み込んだ通義千問は、会議の要約やメールの作成などを実行する。ユーザー企業はテキストの出力の他、入力テキストを基に画像や短い動画を出力する機能、入力された画像を理解する機能なども利用可能だ。

 通義千問は、Alibaba Cloudが提供するAIアシスタント「聴悟」(Tingwu)と連携する。同社によると、聴悟は通義千問と連携することで、音声や画像をより高い精度で理解、分析できるようになるという。

 Alibaba Cloudは通義万相とは別に、AIフレームワークの「ModelScopeGPT」を2023年7月に発表した。ModelScopeGPTは大規模言語モデル(LLM)を組み込んでいる。ユーザー企業はModelScopeGPTを使うことで、必要とするタスクの実行に求められるAIモデルを利用できる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...