iOSを仕事用にするなら考えたい「Apple製品はやはり安全なのか」iPhone/iPadとAndroidのプライバシー比較【第2回】

エンドユーザーのプライバシー保護は、「iOS」搭載デバイスを業務利用する上で欠かせない。iOSのプライバシー関連機能と、企業がiOSを扱う際の無視できない欠点を紹介する。

2023年11月12日 10時00分 公開
[Michael GoadTechTarget]

 Appleはユーザープライバシー保護に力を入れている。同社製のデバイスは、保存や転送中のデータを暗号化し、起動時に信頼性のあるソフトウェアのみを実行するブートプロセスを採用している。アプリケーションとデータを分離する「サンドボックス化」機能を採用したり、アプリケーションによる位置情報や連絡先へのアクセスにはエンドユーザーの許可を求めたりといった対策も取っている。

 これらの仕組みは一般ユーザー向けだが、企業用デバイスでも有効に働き、データ漏えいといったセキュリティリスクを防ぐ。どのようなセキュリティ対策があるのかを見ていこう。

ソフトウェアからハードウェアにまたがるiOSの保護機能

 Apple製のモバイルOS「iOS」および「iPadOS」の機能のうち、エンドユーザーとデータのプライバシーを保護する機能を以下に挙げる。

  • タイムリーなセキュリティアップデート
    • AppleはiOSのアップデートをデバイスに直接送信することで、安全を確保するための修正プログラムを速やかに提供している。
  • App Storeの審査
    • Appleは厳格な審査を通じて有害なアプリケーションの公開を防ぎ、iOS向けアプリケーションのセキュリティとプライバシーを強化している。
  • アプリケーションによるトラッキングの透明性
    • スマートフォンOS「iOS 14.5」以降から、アプリケーションが他のアプリケーションやWebサイトを通じてエンドユーザーの行動を追跡するには、エンドユーザーによる事前の同意が必要となった。エンドユーザーは許可状況を管理することで、アプリケーションによる追跡をコントロールできる。
  • データの暗号化
    • iOSにはデータの保存と送信を保護するための強力な暗号化機能が備わっており、デバイスのセキュリティレベル向上に貢献している。
  • Privacy Nutrition Labels
    • Apple公式マーケットプレース「App Store」では、アプリケーションがデータの収集や追跡を実施するかどうかといった情報を示すラベル「Privacy Nutrition Labels」を用いて、アプリケーションがどのようにデータを扱うのかを明示している。
  • ハードウェアのセキュリティ
    • Appleはデバイスに、暗号化と認証を強化するハードウェアセキュリティ機能を実装している。その一例である「Secure Enclave」は、暗号鍵を安全な場所で保管するコプロセッサ(補助プロセッサ)だ。

iOSの弱点

 iOSにはプライバシーを保護する上での弱点もある。Apple製モバイルデバイスの業務利用を検討する際、IT管理者は以下の問題に留意する必要がある。

  • カスタマイズの制限
    • iOSは「Android」に比べてカスタマイズ性が低く、業務で利用する際に制約が発生する可能性がある。
  • サイドロードの制限
    • iOSは公式ストア以外からアプリケーションを入手する「サイドロード」に制限がある。特定の制御が必要な企業には不便な場合がある。
  • 閉鎖的なエコシステム
    • Appleのエコシステムは閉鎖的であるため、サードパーティーベンダーのサービスやアプリケーションとの連携ができない可能性がある。
  • コンテナ化の制限
    • IT管理者は、iOSのデバイス管理機能「User Enrollment」(ユーザー登録)と、Appleの主要サービスを企業利用するための専用アカウント「Managed Apple ID」(管理対象「Apple ID」)を組み合わせて活用できる。これにより、従業員の個人用iOS搭載デバイスに、個人用と企業用の別々のApple IDを作成できる。この仕組みは、IT管理者によっては、Androidが提供する「仕事用プロファイル」よりも煩雑だと感じる場合がある。仕事用プロファイルは、Googleの企業向けデバイス管理プログラム「Android Enterprise」において、個人データと企業データを分離するためのプロファイルだ。

 次回は、Androidのプライバシー保護機能と欠点を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

現在のSOCが抱える課題を解決、AI主導のセキュリティ運用基盤の実力とは?

最新のサイバー攻撃に即座に対応するためには、SOCを従来の在り方から変革することが重要になる。しかし、何をすればよいのか分からないという組織も多い。そこで本資料では、現在のSOCが抱えている5つの課題とその解決策を紹介する。

市場調査・トレンド パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティの自動化はどこから始める? SecOpsチームを楽にする正しい進め方

高度化するサイバー脅威に効率的に対処するには、セキュリティの自動化が欠かせない。だが自動化の効果を高めるには、使用ツールの確認、ワークフローの分析などを行った上で、正しいステップを踏む必要がある。その進め方を解説する。

製品レビュー ゼットスケーラー株式会社

AIで脆弱性対策はどう変わる? セキュリティ運用や意思決定に与える影響力とは

脆弱性対策は作業量や難易度を予測しづらく、限られたリソースで対応するのが難しい。さらに、単体の深刻度評価のみとなる一般的なセキュリティ監査ツールでは、包括的な分析は容易ではない。これらの課題を、AIはどう解決するのか。

製品レビュー AvePoint Japan株式会社

Microsoft 365ユーザー必見:情報漏えいの危険性が高い5つのヒヤリハットとは?

情報漏えいを防ぐためには、重大なインシデントになる前のヒヤリハットをいかに防ぐかが重要になる。そこで本資料では、Microsoft 365を利用している組織に向けて、情報漏えいの危険性が高い5つのヒヤリハットを紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/22 UPDATE

  1. 繝��繧ソ縺梧シ上∴縺�@縺溘i縲∽シ∵・ュ縺ッ縺ゥ繧後□縺第錐繧偵☆繧具シ溘€€IBM隱ソ譟サ縺ァ蛻、譏�
  2. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「縺ョ蜊頑焚莉・荳翫′窶懊≠縺ョ萓オ蜈・邨瑚キッ窶昴r謔ェ逕ィ窶補€戊ヲ矩℃縺斐&繧後◆繝ェ繧ケ繧ッ縺ィ縺ッ��
  3. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  4. 縲祁PN縲阪′蜊ア髯コ縺ェ逅�罰縺ィ縲兄TNA縲咲ァサ陦後�蛻ゥ轤ケ縺ッ�溘€€IAM縺ョ荳サ隕√ヨ繝ャ繝ウ繝峨∪縺ィ繧�
  5. 縺薙�繧オ繧、繝域悽迚ゥ�溘€€蛛ス繧オ繧、繝医〒蛟倶ココ諠��ア繧呈栢縺榊叙繧九ヵ繧。繝シ繝溘Φ繧ー縺ォ縺、縺�※縺翫&繧峨>
  6. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「髮�屮Black Basta縺ョ莨夊ゥア縺梧オ∝�縲€譏弱i縺九↓縺ェ縺」縺滓判謦�€��窶懈悽髻ウ窶�
  7. 辟。譁吶〒縲後そ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺ョ繝励Ο縲阪r逶ョ謖�○繧銀€懊が繝ウ繝ゥ繧、繝ウ蟄ヲ鄙偵さ繝シ繧ケ窶�5驕ク
  8. 豌嶺サ倥>縺溘i蛛ス縺ョWeb繧オ繧、繝医〒蛟倶ココ諠��ア繧貞�蜉帙@縺ヲ縺溪€補€輔ヵ繧。繝シ繝溘Φ繧ー縺ョ謇句哨縺ィ縺ッ
  9. 蠕捺・ュ蜩。縺ォ繧医k繝��繧ソ豬∝�縲√◎縺ョ蟇セ遲悶〒螟ァ荳亥、ォ�溘€€蜀�Κ閼�ィ√�縺薙≧髦イ縺�
  10. 蟆主�貂医∩縺ョ縲郡ASE縲崎ヲ狗峩縺励b�溘€€繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺ョ窶�3螟ァ蜍募髄窶�

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...