Apple当事者が語る「従業員監視」の“背筋が凍る”実態英国Apple Storeの労働問題【第3回】

2022年以降、大手IT企業各社が大規模な人員削減を進めていた中で、Appleは目立った人員削減をしていないことが報じられた。しかし実際は「静かに人員削減を続けている」という。Apple Store従業員が語る実態とは。

2023年11月24日 05時00分 公開

関連キーワード

経営 | 人事


 2022年ごろからMeta Platforms、Microsoft、Amazon.com、Googleのような米国IT企業大手が人員のレイオフ(一時解雇)を始め、人員削減の規模は数万人単位に及んだ。そのような中でも、Appleは大幅な人員削減をしていない。ニュース放送局CNBCが2023年5月に報じた内容によると、AppleのCEOティム・クック氏は「大量のレイオフは最後の手段だ」「雇用は継続するが、採用ペースは減速している」と説明していた。

 だが従業員の視点からは違う風景が見えている。英国のIT連合労働者組合(UTAW:United Tech and Allied Workers)に加入したApple Store従業員(以下、A氏)は、匿名を条件に自身の体験を語った。A氏によれば「Appleはまだ人員削減を続けている。これまでにないほどの厳しさで社内規定を駆使して、大量解雇の悪評が立たないようにしている」という。

入社直後からあらゆる行動を監視されるApple従業員

 A氏の見解について、UTAWの事務局に在籍するエラン・コーエン氏はこう補足する。「水面下で進む余剰人員削減だ。人員を補充しないことで、労働者の数を減らそうとしている。Appleは余剰人員に対する法定最低賃金の支払いをカットしようとしている、ということだ」

 Appleのこうした厳格なアプローチは、個々の従業員をリアルタイムで詳細に監視する技術によって支えられている、とUTAWは考察する。A氏も同意を示し、次のように説明する。「従業員の基本的な行動は全てAppleに監視されている。Appleは全従業員を対象に、膨大なデータを集め、スプレッドシートで厳格に管理している。スプレッドシートの情報は、後に懲戒処分の根拠として使われる可能性がある」

 A氏によると、特定の従業員が顧客とやりとりしたアンケートや、従業員がアップセルにどの程度貢献したかの指標、倉庫スタッフの作業ペースを追跡するタイマーなど、Appleはさまざまな情報源からデータを収集している。あらゆることについて膨大な量のデータが記録され、そのデータがさまざまなシステムにフィードされるが、そのデータが将来どのように使用されるかについては必ずしも明確にされていないという。「Appleに入社した瞬間からあらゆる行動が計測され、数値化されている、というのが一般的な仮定だ」とA氏は語る。


 第4回は、Appleが従業員の勤怠や査定の判断を自動化したことによる弊害について紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

製品資料 日本オラクル株式会社

“攻めの経理”への第一歩、脱Excelを実現するための3つのポイントとは?

DX時代において会社の経理部は、経営に貢献する戦略的な役割を果たしていく必要がある。そのためには、今まで以上に業務効率化や属人性排除に取り組む必要がある。改革の第一歩を「脱Excel」から始めてみてはどうだろうか。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

台帳と実態の差異を防ぐ、固定資産管理を正確に行う方法とは?

固定資産管理は税金のスムーズな申告と健全な企業経営に不可欠な業務だが、その遂行に当たっては注意点もある。経理担当者が必ず押さえておくべき業務の基礎知識と、確実な管理を行うためのポイントを解説する。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

突然の“資金ショート”を防ぐ、キャッシュフロー計算書の重要性と作成方法

利益が上がっているのに借り入れが増えている場合など、お金が“ちゃんと”回っているかを確認できず、不安に陥ってしまう経営者は少なくない。この状況を改善し、自社の資金繰りの状況を正しく把握するには、どうすればよいのだろうか。

製品資料 株式会社ミロク情報サービス

経理業務の属人化解消や法改正対応を推進、「脱Excel」の正しい進め方とは?

帳簿や帳票の作成・管理といった経理業務をExcelで行っている企業も多いだろう。しかし、Excelには、高度なスキルがなければ効率化が進みにくいといった面もある。スキルがなくても、業務効率化を可能にするにはどうしたらよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...