「宇宙船演算子」「破滅のピラミッド」とは? “謎のIT用語”の正体11個のクールな技術用語とスラング【第1回】

さまざまな独特の用語であふれているIT業界。その用語のうち「宇宙船演算子」「破滅のピラミッド」とは何かを解説する。

2024年01月16日 05時00分 公開
[Darcy DeCluteTechTarget]

関連キーワード

プログラマー | プログラミング


 IT業界には、独特の頭字語や略語があふれている。ソフトウェアエンジニアは、よく使用される記号や用語、文字の組み合わせに難解な名前を付け、IT分野に関する独自のスラングを作りがちだ。本連載は、ソフトウェアエンジニアが最初のソフトウェアプロジェクトに参加する前に知っておくべき、11個のクールな技術用語とスラングを紹介する。

用語1.宇宙船演算子

会員登録(無料)が必要です

 開発者はしばしば2つの値を比較し、真か偽の結果を返す。もし比較が2つではなく3つの条件を生成できるとしたらどうだろうか。2つの数字を比較する場合に「宇宙船演算子」を使うと、左辺が右辺より大きいか、等しいか、小さいかという3つの条件を生成できる。2つの値を比較して、左辺が右辺より大きければ1、等しければ0、小さければ-1を返す。

 以下にプログラミング言語「Kotlin」で記載したソースコード例を示す。「System.out.println」は、かっこ内の結果を標準出力に出力する関数だ。

System.out.println( 2 <=> 1 ); // 1を出力する
System.out.println( 1 <=> 1 ); // 0を出力する
System.out.println( 1 <=> 2 ); // -1(左辺が右辺より小さい)を出力する

 宇宙船演算子はソースコードをより簡潔にし、後述する「破滅のピラミッド」(Pyramid of Doom)を回避するのに役立つ。

用語2.破滅のピラミッド

 破滅のピラミッドとは、条件文や繰り返し文を幾つも入れ込んだ構造のことだ。例えば以下の構造は、条件文である「if」を多重に入れ込んでいる。

if (doom == true) {
  if (gloom == true) {
    if (boom == true) {
      if (tomb == true) { }
    }
  }
}

 破滅のピラミッド内のロジックはメンテナンスが難しく、他の開発者が更新する際にエラーが起こりやすくなるため、回避することが望ましい。破滅のピラミッドは、さまざまな方法でリファクタリング(動作を変えないまま内部構造を修正すること)できる。具体的には宇宙船演算子を使ったり、後述の「Null条件演算子」を使ったりする方法がある。


 次回は、3つ目と4つ目の用語を紹介する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ポールトゥウィン株式会社

はじめてのテスト自動化ガイド:対象領域の見極め方からツールの選び方まで

ソフトウェア開発のスピードと品質を両立するための手段として注目されている「テストの自動化」。だが自動化に適した領域とそうでない領域を見極め、適切なツールを選ぶのは簡単ではない。そのポイントを、基礎から分かりやすく解説する。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...