実はこんなにある「Copilot」 明日の仕事がはかどりそうなのはどれ?「Copilot」の種類と要件【前編】

「Copilot」は、Microsoftが提供するAIアシスタントのブランド名だ。その対象は「Microsoft 365」で利用できるアプリケーションだけではなく、さまざまな同社製品やサービスに広がっている。何があるのか。

2024年03月25日 05時00分 公開
[John PowersTechTarget]

 Microsoftの「Copilot」は、大規模言語モデル(LLM)をベースにしたAI(人工知能)アシスタントのブランド名だ。エンドユーザーのデータやインターネットにあるコンテンツを参照し、自然言語の質問に答える。Copilotの形態が異なれば、その役割も異なる。Copilotには本連載では扱い切れないほどの種類がある。用途や専門性に合わせた選び方のヒントを探る。

幾つある? Microsoftの「Copilot」

 以下に、Copilotの例を示す。

  • Webブラウザ「Microsoft Edge」に搭載されているCopilot
    • エンドユーザーがWebページを効率的に探索できるよう、Webページやコンテンツに関する情報を提供する
  • GitHub Copilot
    • ソースコード共有サービス「GitHub」で利用できるCopilot。エンドユーザーの過去の作業に基づいてオートコンプリートを提案したり、コメント内での自然言語による指示を通じてソースコードの候補を生成したりすることで、開発効率の向上を支援する
  • Microsoft Copilot for Sales
    • 営業部門の業務効率向上や顧客情報の分析を支援する
  • Microsoft Copilot for Security
    • AIアシスタントがセキュリティに関する洞察を提供し、迅速な調査やセキュリティ運用の自動化を可能にする
  • Microsoft Copilot Studio
    • Copilotのカスタマイズを可能にする

 Microsoftはこの他にも、同社のさまざまなビジネス向け製品やサービスにCopilotを広げている。このうち特にユーザー企業に影響を及ぼし得るのが、LLMを搭載した業務支援ツール「Microsoft Copilot for Microsoft 365」(以下、Copilot for Microsoft 365)だ。

 Copilot for Microsoft 365は、Microsoftが提供する製品やサービス全体の生産性を向上させることを狙いとしている。ユーザー企業はCopilot for Microsoft 365を導入して業務改善を図ろうとする前に、ライセンスや価格の観点からCopilot for Microsoft 365が現実的な選択肢かどうかを判断しなければならない。


 後編は、Copilot for Microsoft 365を利用するために必要なものを解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...